閉じる

カテゴリーからレシピをみる

季節

閉じる

ごはんとおつまみレシピ

なめこと鶏つくねの鍋の写真

なめこと鶏つくねの鍋

ふわふわの鶏つくね、なめこ、春菊。
3つの具でつくる、シンプル小鍋つまみ。

2019年10月11日

冷やした金麦のお供に、
あったかい鍋を

そろそろ鍋がおいしい季節になってきました。今回は、3つの具材でつくるシンプルな鍋料理をご紹介します。鶏つくねは卵を多めにつかってふわふわに仕上げるのがポイント。スプーンで形を整えながら煮立てた出汁にそっと落として火を入れたら、あとはなめこと春菊を入れてさっと煮るだけ。なめこからほんのりとろみが出て、ちょうどよい濃度になります。なめこがなければ、お好きなきのこでもOK。昆布の出汁に鶏ときのこのうまみが重なって、簡単なのに深みのある味わいに仕上がります。少し肌寒く感じる秋の夜には、温かいおつまみが嬉しいですね。熱々の鍋を冷やした金麦に合わせるのもいいものです。〆には蕎麦などを入れてもおいしいですよ。

材料(2人分)

  • なめこ 1袋
  • 春菊 1/2束

  • 【鶏つくね】
  • ・鶏挽き肉 250g
  • ・長ねぎ 10㎝
  • ・卵 2個
  • ・醤油 小さじ1
  • ・片栗粉 大さじ2強
  • ・生姜の搾り汁 少量
  •  
  • 1000ml
  • 昆布 1枚(5㎝)
  • 大さじ3
  • みりん 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 小さじ1/3
  • 薬味(粉山椒、すだちなど) お好みで適宜

手順1 切る

手順1 切る

春菊は水洗いして根元に残る汚れや土を落としてから、3~4cm幅のざく切りにする。長ねぎはみじん切りにする。

手順2 練る

手順2 練る

鶏つくねのタネをつくる。ボウルに鶏挽き肉を入れ、卵、長ねぎ、醤油、片栗粉、生姜の搾り汁を加えて粘りが出るまでよく練り混ぜる。

手順3 出汁をとる

手順3 出汁をとる

水と昆布を入れた鍋を中火にかけ、ふつふつとしたら一度火を止めて昆布を取り出す。

手順4 調味する

手順4 調味する

鍋に酒、みりん、醤油、塩を加え、混ぜてから、再度火にかける。

手順5 煮る(1)

手順5 煮る(1)

沸騰したら、鶏つくねのタネを、スプーン2本をつかって丸く成形しながら入れ、灰汁をとりながら煮る。

手順6  煮る(2)

手順6  煮る(2)

なめこ、春菊を加えてさっと煮る。器に盛り、好みで粉山椒、すだちなどを添える。

なめこと春菊は食べる直前に
食感を残したいなめこと春菊は、火を通しすぎないことがポイント。食べる直前に入れてさっと加熱するだけでOKです。

完成

完成

やさしく上品な風味の出汁に、ふわふわの鶏つくねがたまりません。なめこでちょうどよい具合にとろみがついて、体も温まります。秋の夜のお酒のお供にぴったりな一品です。