ごはんとおつまみレシピ
生クリームベースのまろやかなソースが、カリフラワーの優しい甘味を引き立てます。
2015年11月20日
カリフラワーは今が旬。ですが、意外と食卓に登場する機会は少ないようです。そこでぜひ知ってほしいのが、生で食べるカリフラワーのおいしさ。みずみずしく、シャキッとした歯ごたえと優しい甘さは、まさに「目からウロコ」。ボイルしたカリフラワーもほっこりとおいしいものですが、時には生のままで、バリエーションを愉しむのもおすすめです。今回は、生とボイル、それにブロッコリーも盛り合わせて、生クリームベースの白いバーニャカウダソースでいただきます。異なる食感を、食べ比べてみてください。
材料(2人分)
手順1 切る(1)
カリフラワー、ブロッコリーは小房に切り分ける。
手順2 茹でる(1)
カリフラワーの半量とブロッコリー(全量)を、塩を加えた湯で茹でて、ザルにとる。
カリフラワーとブロッコリーは別鍋で
色移りを避けるため、できればブロッコリーとカリフラワーは別鍋で茹でます。一つの鍋で茹でる場合は、先にカリフラワーを入れてから、ブロッコリーを茹でるようにします。
手順3 切る(2)
にんにくは縦半分に切り、芽を取り除く。
手順4 茹でる(2)
鍋に牛乳と水を同割で合わせ(分量外)、にんにくがかぶるくらいまで入れて弱火で15〜20分茹でる。
鍋からのふきこぼれに注意
牛乳の入った水で茹でると、ふきこぼれやすくなるので火加減に注意しましょう。にんにくのくさみや辛みが穏やかになります。
手順5 潰す
茹でたにんにくを取り出し、スプーンの背などで滑らかに潰す。
手順6 切る(3)
アンチョビをみじん切りにする。
手順7 ソースをつくる(1)
小鍋に生クリーム、潰したにんにく、みじん切りのアンチョビを入れ、とろみがつくまで中〜弱火でゆっくり煮つめる。
手順8 ソースをつくる(2)
仕上げにオリーブ油を加え混ぜ、こしょうをふる。
完成
バーニャカウダソースは温かいうちにたっぷり添えて。茹でたカリフラワー、生のカリフラワー、ブロッコリーの3種に加え、好きな野菜を一緒に盛っても賑やかです。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。