ごはんとおつまみレシピ
ついにやってきました、鍋シーズン!金麦レシピでも毎年新作鍋を発表しているのですが、今年はトマトと旬の芝海老を使った洋風しゃぶしゃぶ鍋をご紹介します。
まずはトマト。おろし器ですりおろして丸ごと使います。程よくトマトの粒感が残るので、しゃぶしゃぶの具によく絡みます。生トマトならではのフレッシュな酸味で、最後まで飽きずに食べられるのも魅力です。
芝海老は、身を具に、殻をスープのダシに使います。海老の殻は捨ててしまいがちだけど、実はうまみがたっぷりと含まれているんです。弱火でじっくり炒めて香ばしさを出すのがポイントです!
たれは、味噌、オリーブ油、レモン汁、イタリアンパセリを混ぜ合わせたもの。これだけで、アンチョビソースのような深い味わいになるんです。
量もペースもお好みで、ゆっくりと食べられるのが、しゃぶしゃぶ鍋のいいところ。お酒を飲みながら鍋をつまんで、あったかい時間をすごしてくださいね!
材料(2人分)
手順1 下ごしらえ
海老は殻をむき、身は片栗粉をもみ込んで水洗いし、塩、こしょうで下味をつける。
海老の下ごしらえのコツ
海老は背に切り込みを入れておくと、簡単かつきれいに殻がむけます。片栗粉をつけてから水洗いすると、臭みがとれますよ。
手順2 切る
牛肉は塩、こしょうで下味をつける。レタスは食べやすい大きさにちぎる。モッツァレラチーズは一口サイズに切る。ズッキーニは厚さ5mmの輪切りにする。パプリカは細切りしてから一口大に切る。にんにく、イタリアンパセリはみじん切りする。
手順3 すりおろす
トマトはおろし器を使って、すりおろす。
手順4 串をつくる
パプリカ、モッツァレラチーズ、ミニトマト、ズッキーニを順に串に刺す。これを8本分作る。
手順5 たれをつくる
味噌、オリーブ油、レモン汁、イタリアンパセリを混ぜる。
手順6 スープをつくる
鍋にオリーブ油、にんにく、海老の殻を入れて弱火にかけ、香りが立ったらトマト、水、塩を加えて煮立たせる。
海老の殻は弱火で炒めて
海老の殻は、焦げやすいので、弱火で炒めましょう。香りが立つまで、しっかり炒めるのがおいしく仕上げるポイント!
手順7 盛りつける
海老、牛肉、レタス、野菜チーズ串を皿に盛りつける。スープの入った鍋を卓上コンロにのせて火にかける。
おすすめの食べ方
海老、牛肉、レタスはしゃぶしゃぶして、火が通ったら、たれにつけていただきます。野菜チーズ串は、チーズが少しとろっとするまで、スープに浸すとおいしいですよ。
完成
〆には、パスタがおすすめ!海老の殻を取り出し、ショートパスタ、ちぎったバジルを加えて、水気が少なくなるまで煮詰めたら、たれ、塩、こしょうで味を調えてできあがりです。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。