ごはんとおつまみレシピ
材料(2人分)
手順1 切る(1)
生鮭を一口大に切り、塩をふって下味を付ける。
手順2 切る(2)
さつまいもは乱切りにして水にさらし、ごぼうは薄斜め切りにして酢水にさらす。さやいんげんは斜め切りにし、しめじは石づきを切り落とす。
おいしくて見た目もキレイな煮物を作るには、野菜の下ごしらえが大事!切り方は野菜によって違うけれど、大きさを揃えることで、均一に火が通りやすくなるよ。さつまいもとごぼうは、アクが強くて、切り口の色が変わりやすいので注意! 切ったらすぐに、さつまいもは真水に、ごぼうは酢水にさらしてアク抜きを。
手順3 焼く
鍋を熱して油を引き、中火で生鮭の表面を焼く。
手順4 加える
金麦、水、醤油を加え、昆布をハサミで2mm幅に切りながら入れる。
みりんとお酒の代わりに金麦を加えることで、ビールのおつまみとしても楽しめる煮物に。甘みは、さつまいもから出るので砂糖を加える必要もナシ! 昆布は細切りにして入れれば、ダシが出た後も、具材として楽しめますよ。
手順5 煮る
さつまいも、ごぼう、しめじを加え、落とし蓋をする。沸騰したら弱めの中火で15分ほど煮る。
手順6 仕上げる
さやいんげんを加え、煮汁がとろっとして、照りが出てきたら火を止める。
完成
ダシを出す食材と吸う食材を組み合わるのが煮物をおいしく作るコツ。秋鮭、きのこ、昆布のうまみをたっぷり吸い込んだ根菜類は絶品です! 金麦を使っているので、ビールとも相性バツグン!
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。