ごはんとおつまみレシピ
クルクル可愛いビジュアルで場が盛り上がる!
気の利いたディップを添えて主役級のスナックに。
2018年08月10日
くるくると竜巻のような形が愉しいフライドポテトは、みんなが集まるイベントやパーティなどにぴったり。一見難しそうに見えますが、竹串に刺して包丁で切れ目を入れるだけなので、特別な器具は必要ありません。甘みや辛さに工夫を加えた夏向きの3種のソースを添えて、味のバリエーションもいろいろに。じゃがいもは水にさらして表面のでんぷんを取り、温度を変えて2度揚げすることで表面がカリッと、香ばしいフライドポテトに仕上がります。
材料(4個分)
手順1 下ごしらえ(1)
よく洗って水分を拭きとったじゃがいもの真ん中に、まっすぐ竹串を刺す。
細長いメークインが扱いやすい
じゃがいもは、竹串が刺さりやすい、やや小さめがオススメ。メークインのように細長い形が、美しいらせんの状態につくりやすく、しっかり揚がります。
手順2 下ごしらえ(2)
じゃがいもの上部から、竹串に当たるまでやや斜めに包丁を入れる。反対の手でじゃがいもを回転させていく。
手順3 下ごしらえ(3)
7〜8mm幅で包丁を少しずつずらしながら切り込みを入れる。端まで切り込みを入れ終えたら、ゆっくり均等に広げる。
ゆっくり広げる
急に広げるとじゃがいもが切れる原因になるので、ゆっくり広げる。
手順4 下ごしらえ(4)
じゃがいもを水に30分程度さらす。途中で水を2回変え、取り出したら水気をよく拭く。
長めに水にさらす
水にさらして表面のデンプン質をしっかり取り、表面がカラッと揚がるようにする。
手順5 揚げる(1)
揚げ油を150℃に熱し、じゃがいもを入れて5〜6分、泡がシュワシュワと小さくなるまで揚げて取り出す。
手順6 揚げる(2)
温度を180℃に上げてカリッとするまで再度揚げ、しっかり油を切り、熱いうちに塩をふる。
二度揚げでさっくりと仕上げる
低温で中までじっくり、高温でさっと2度揚げすることで、中はふっくら、表面はカリッと香ばしい食感になります。
手順7 ディップソースをつくる
それぞれの材料を混ぜ合わせて、ディップソース3種をつくる。
手順8 仕上げる
ポテトを器に盛り、ディップソース3種を添える。
完成
食感も香ばしいフライドポテトは、そのままの塩味を愉しんだら、色々なディップにつけて味の違いを愉しんで!
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。