ごはんとおつまみレシピ
ヘルシーなオイル蒸しで青梗菜をたっぷり満喫!
ごま油とにんにくの香りが食欲をそそります。
2017年09月22日
少量の油と水で野菜を蒸し煮にする「オイル蒸し」。普通に茹でるよりも旨味がぐんと際立ち、野菜が主役の1品になります。今回用いるのは青梗菜。香り高く、シャキシャキした歯ごたえは、中国料理に限らず人気の高い野菜です。実は晩秋にかけてのこの時期が旬。露地物が多く出回る春と秋の中でも、ひときわ味がよいとされます。青梗菜の根元と軸を2分ほど蒸したら一度かき混ぜ、葉の部分を加えて1、2分蒸すのがポイント。こうするときれいな緑色が活かせます。薄く切った煮豚を添えれば、より満足度の高い1皿になります。
材料(4人分)
手順1 煮豚をつくる(1)
フライパンにサラダ油を熱し、豚肉の表面を強火で焦げ目がつく程度に焼き付けておく。
豚肉は表面を香ばしく焼いてから煮ます
豚肉は煮る前に表面を焼いておくことで、メイラード反応(褐色に色づくことで出る香ばしさや旨味)により、おいしさが増します。
手順2 煮豚をつくる(2)
鍋に焼き付けた豚肉、5cm長さに切った長ねぎ、醤油、酒、みりん、砂糖、生姜を入れて蓋をし、中~弱火で30分ほど煮て鍋ごと冷ます。
手順3 切る
青梗菜を葉、軸、根元の3等分に切り分け、根元はさらに縦を1/2~1/3に切る。
手順4 潰す
にんにくは半分に切って包丁の柄などで叩き、軽く潰す。
手順5 オイル蒸しにする(1)
鍋に水、ごま油、塩、にんにくを入れて中火にかける。
手順6 オイル蒸しにする(2)
煮立ったら青梗菜の根元を入れ、その上から軸を入れて蓋をし、2分ほど蒸す。
手順7 オイル蒸しにする(3)
一度かき混ぜて、青梗菜の葉の部分を加え、蓋をして1~2分ほど蒸す。
葉は最後に蒸して鮮やかな色を活かします
火が通りやすい葉は最後に蒸します。葉がしんなりしたら取り出して鮮やかな色を活かします。
手順8 盛る
青梗菜が熱いうちに器に盛り付け、煮豚を薄切りにして添える。
完成
ごま油の代わりにオリーブ油でつくっても。煮豚はできればひと晩、煮汁に浸しておくと味がしみてさらにおいしくなります。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。