ごはんとおつまみレシピ
旬の鰯で、すぐにつくれる自家製サーディン。
出来たて熱々を味わえるのも、自家製ならでは!
2016年09月23日
オイルサーディンは缶から出してすぐ食べられる便利なおつまみですが、実は自宅でも簡単につくれるのはご存じでしたか?つかうのは今が旬の新鮮な鰯。頭と内臓を取って1時間ほど塩に漬けたら、オリーブ油をひたひたに注いでオーブンに入れるだけ。出来立て熱々は、そのままで金麦のおつまみになりますし、保存したものなら、フライパンで温めて、ズッキーニのグリルやミニトマト、レモンなどを添えても。脂ののった大ぶりの鰯は食べ応えもあり、身をほぐしてパスタにしたりバゲットに挟んだりと、料理の具材としても重宝します。ちょっと自慢できる自家製オイルサーディン、ぜひ挑戦してみてください。
材料(2~3人分)
手順1 下ごしらえ(1)
鰯は頭と腹の部分に包丁を入れて切り落とし、内臓を取り出す。
手順2 下ごしらえ(2)
鰯は流水でよく洗った後に、水気を拭き取っておく。
流水でしっかり洗います
内臓を取り出した腹の中も流水でよく洗ってきれいにし、水気が残らないよう、しっかり拭き取っておきます。
手順3 下ごしらえ(3)
鰯に塩を振って1時間ほどおき、出てきた水気を拭き取る。
塩の力で臭みを取り、塩味をつけます
塩を振ることで臭みが取れ、塩味もつきます。出てきた水気をしっかり拭き取るのが臭みを残さないコツです。
手順4 注ぐ
耐熱容器に鰯を並べ、ひたひたにかぶるくらいまでオリーブ油を注ぎ入れる。
手順5 加える
半分に割ったにんにく、ローリエ、ローズマリー、白粒こしょうを加え入れる。
手順6 加熱する
100℃に予熱したオーブンに入れて1時間加熱する。
手順7 保存する
オーブンから出し、オイルに浸したままの状態で粗熱を取り、蓋をして冷蔵保存する。この状態で1週間ほど持ちます。
手順8 アレンジする
オイルサーディンを容器から取り出し、そのまま中火のフライパンでソテーする。別にソテーしておいたズッキーニとミニトマト、レモンを添えて供する。
オイルサーディンはそのままでも、温め直しても
冷蔵保存しておいたオイルサーディンは、取り出してそのまま食べても、またフライパンやオーブントースターなどで温め直しても、香ばしい風味がつき美味しいです。
完成
保存は冷蔵庫で1週間ほど。余ったオイルも捨てずに、アンチョビをつかったパスタなどにつかってみてください。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。