金麦のこだわり
いつでもおいしく楽しんでもらうために、季節ごとにほんの少しだけ味わいをととのえた、“四季の金麦”できました。
春の金麦。夏の金麦。秋の金麦。冬の金麦。
それぞれの季節の料理にもぴったりな、“四季の金麦”を楽しんでみませんか?
金麦はこれまで、お客さまの日々の食卓に寄り添うブランドとして、「日々のおいしさ」を大切にしてきました。
いつでもおいしく楽しんでもらうために、もっと何かできることはないだろうか。
“季節ごとにほんの少し味わいをととのえる。”
前代未聞のこの挑戦へのきっかけは、「季節とともに、人のおいしさの感じ方は変化する」という話からでした。
たとえば、気温が高い夏は爽快感が欲しいですし、秋は夏に比べて味の濃いものが食べたくなる。
どんな季節でも、おいしく金麦を飲んでもらうためには、季節ごとに変化するおいしさの感じ方に合わせて、味わいをととのえるのはどうかと考えたのです。
金麦づくりで大切にしているのが、麦のうまみと澄んだ後味。
「これぞ、金麦」という、このバランスのなかで、いかに季節ごとのおいしさの感じ方に合わせた味わいをつくるか。
社内の会議室の温度を四季の気温の変化に見立てて、暑くしたり、寒くしたり、さまざまな気温をつくりだしながら、金麦を飲んでみたことも。
麦の味感と刺激感のバランスをほんの少しずつととのえながら、ついに、金麦、金麦〈ゴールド・ラガー〉、金麦〈糖質75%オフ〉に、“四季の金麦”できました。
季節の料理にも合わせて、ほんの少しだけととのえる。
このほんの少しが、大きなこだわりなんです。
せっかく日本には、素敵な四季があるのですから。
春の金麦。夏の金麦。秋の金麦。冬の金麦。
料理も金麦も、ぜひ一緒に楽しんでもらいたいと思います。
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。