チーズとワイン

世界のチーズ事典

世界のチーズから、それに合うワインをお探し頂けます。

シメイ・クラシック

Chimay Classique

2010年09月

修道院チーズとして僅かに生産されてきた歴史を持つ「シメイチーズ」ですが、1980年、農場とトラピスト神父が共同で協同組合を設立して「CHIMAY TRAPPIST CHEESE」の生産を管理するようになりました。「CHIMAY TRAPPIST CHEESE」はいくつか種類がありますが、こちらは塩水で洗って4週間熟成させた「クラシック」。ミルクの甘みが感じられるマイルドな仕上がりです。そのままでも美味しいのですが、焼いて溶かして食べても美味しくいただけます。

シメイ・クラシック

シンプルなチーズとボルドーの赤ワインの上品マリアージュ

「シメイ」と聞いて「ベルギービール」を思い浮かべる方はお酒がお好きな方ではないでしょうか。実は、チーズにも「シメイ」という名前のチーズがあるのをご存知でしょうか?熟成段階によって種類がいくつかありますが、今回はその中でも一番ポピュラーな「シメイ・クラシック」をご紹介します。

シメイチーズは、フランス国境に程近いベルギーのシメイという町にある修道院で造られていましたが、世界各国への輸出も増え、今では農場と修道院が共同で組合を設立し生産を管理するようになりました。「シメイ・クラシック」はチーズを塩水で洗い4週間熟成させます。表面を軽く洗ってあるのでやや固い乾いたオレンジ色の表皮をしていますが、中身はアイボリー色でむっちりっとした弾力があり、その味わいはシメイチーズの中でも特にシンプルで優しく、ミルクの甘みたっぷりです。

このチーズに合うワイン

今回そんなチーズにぴったりだったのが、フランス ボルドー地方の赤ワイン「ドメーヌ バロン ド ロートシルト ボルドー レゼルブ スペシアル」でした。ワインのブラックチェリーを思わせる色濃い果実味は、チーズの濃厚なミルクの味わいと折り重なるようにひとつとなり、まろやかな美味しさを生み出します。 続きを見る

この記事はフェルミエ監修の元に作成しております。
株式会社フェルミエ 取締役社長:本間るみ子 執筆:前田 真希
東京都港区愛宕1‐5‐3 愛宕ASビル
Tel:03‐5776‐7722 Web:www.fermier.co.jp

フェルミエ

チーズとワイン トップへ戻る

メールマガジン

新商品やお得なキャンペーンや、お手軽にワインを楽しめるレシピ情報を、毎月1回お届けします!メールマガジン登録

インフォメーション

  • 登美の丘ワイナリー見学へ行こう!

ワインを探す

色・タイプ

ボディー・味わい
国