水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

酒呑童子ビギンズ

2025年4月29日(火・祝)~6月15日(日)

※作品保護のため、会期中展示替を行います
※本展は撮影禁止です

酒呑童子は、日本で最も名高い鬼です。平安時代、都で貴族の娘や財宝を次々に略奪していた酒呑童子が武将・源頼光とその家来によって退治される物語は、14世紀以前に成立し、やがて絵画や能などの題材になって広く普及しました。なかでも、サントリー美術館が所蔵する重要文化財・狩野元信筆「酒伝童子絵巻」(以下、サントリー本)は、後世に大きな影響を与えた室町時代の古例として有名です。このたびの展示では、解体修理を終えたサントリー本を大公開するとともに、酒呑童子にまつわる二つの《はじまり》をご紹介します。
酒呑童子の住処といえば、物語によって丹波国大江山、あるいは近江国伊吹山として描かれ、サントリー本は伊吹山系最古の絵巻として知られます。以降、このサントリー本が《図様のはじまり》となり、江戸時代を通して何百という模本や類本が作られました。
さらに近年注目されるのは、サントリー本とほぼ同じ内容を含みながらも、酒呑童子の生い立ち、すなわち《鬼のはじまり》を大胆に描き加える絵巻が相次いで発見されていることです。
本展では、これらの《はじまり》に焦点をあて、絵画と演劇(能)の関連にもふれながら、酒呑童子絵巻の知られざる歴史と多様な展開をたどります。現代のマンガやアニメにも息づく、日本人が古来より親しんできた鬼退治の物語をお楽しみください。

*酒呑童子は、酒伝、酒顛、酒典、酒天とも表記されます。本展では、作品名は基本的に題箋の表記を尊重し、物語や鬼の汎称として「酒呑」の語を用いています。

展示構成はこちら

会期

2025年4月29日(火・祝)~6月15日(日)

※作品保護のため、会期中展示替を行います
※本展は撮影禁止です

開館時間

10:00~18:00(金曜日は10:00~20:00)

※5月3日(土・祝)~5日(月・祝)、6月14日(土)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで

休館日

火曜日

4月29日、5月6日、6月10日は18時まで開館

入館料
一般 当日 ¥1,700 前売 ¥1,500
大学生 当日 ¥1,200 前売 ¥1,000
高校生 当日 ¥1,000 前売 ¥800

チケット購入

※中学生以下無料
※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介助の方1名様のみ無料
[チケット販売場所]
サントリー美術館受付(火曜日、展示替え期間中を除く)
サントリー美術館公式オンラインチケット
ローソンチケット:Lコード 35170(前売・当日券共通)
セブンチケット:セブンコード 108-805(前売・当日券共通)
※前売期間は2月15日(土)から4月28日(月)まで
※サントリー美術館受付での前売券販売は4月13日(日)までの開館日に限る

割引

◇100円割引
・あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示
・20名様以上の団体

※他の割引との併用はできません

主催

サントリー美術館

協賛

三井不動産、鹿島建設、サントリーホールディングス

助成

公益財団法人野村財団

協力

国立能楽堂

※本サイト内の記述、画像の無断転載・転用を禁止します。