2015年10月10日(土)~11月29日(日)
※作品保護のため、会期中展示替をおこないます。
※久隅守景筆 国宝【納涼図屏風】は展示期間終了のため、現在は出品しておりません。
久隅守景(くすみもりかげ)は、江戸時代初期の狩野派出身者のなかでも、とくに異色な経歴をもつ絵師です。守景は、狩野派中興の祖として知られる狩野探幽(かのうたんゆう)に師事し、探幽門下四天王の筆頭と目されるまでになりました。私生活では、探幽の姪・国(くに)と結婚し、二人の子供を儲けますが、娘の雪信(ゆきのぶ)は探幽の弟子と駆け落ちをし、息子の彦十郎(ひこじゅうろう)は佐渡へ島流しになるなど身内の不祥事が続いたため、探幽のもとを離れたといわれています。
狩野派という後ろ盾を失い、家族が離散状態になった逆境のなかでも、守景は描くことを止めず、精力的に制作を続けます。晩年には加賀藩前田家の招きで金沢に滞在したと伝えられ、旧加賀藩領域を中心とした北陸地方には、代表作が多数残されています。
手掛けた作品は、山水画、人物画、花鳥画、仏画など多岐に渡り、とくに農民風俗を詩情豊かに描き出した「耕作図」において独自の世界を確立しました。穏やかな自然の風景や愛くるしい子供たち、動物たちを捉えた描写からは、身近なものに注がれる温かなまなざしが感じられます。また、何気ない日常の家族の団欒を描いた最高傑作「納涼図屏風」は、晩年の守景が到達した極致といえます。狩野派の筆法を基盤にしながら、雪舟流の水墨表現とやまと絵の表現を取り入れたその画風は、当時一世を風靡していた瀟洒淡麗な「探幽様式」とは異なる、守景ならではの特徴を示しています。
生前より画名が高く、作品も少なからず現存している守景ですが、意外なことに、家系、出自、生没年など、彼の生涯について詳しいことはわかっていません。
さらに、作品に年記を添えることがほとんど無かったため、制作時期の基準となる作例が極めて少なく、画業の変遷をたどることも容易ではありません。まさに「謎の絵師」といえます。
本展では守景の作例を通して、その魅力と謎に包まれた半生に迫ります。
※本サイト内の記述、画像の無断転載・転用を禁止します。
会期 |
2015年10月10日(土)~11月29日(日) ※作品保護のため、会期中展示替をおこないます。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
開館時間 |
10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00) ※10月11日(日)、11月2日(月)、11月22日(日)は20時まで開館 |
||||||
休館日 |
火曜日、11月4日(水) |
||||||
入館料 |
※中学生以下無料 |
||||||
割引 |
・きものでのご来館で100円割引 |
||||||
音声ガイド |
¥500 |
※本サイト内の記述、画像の無断転載・転用を禁止します。
2024年 1月
2024年 2月
2024年 3月
2024年 4月
2024年 5月
2024年 6月
2024年 7月
2024年 8月
2024年 9月
2024年 10月
2024年 11月
2024年 12月
2025年 1月
2025年 2月
2025年 3月
2025年 4月
2025年 5月
2025年 6月
2025年 7月
2025年 8月
2025年 9月
2025年 10月
2025年 11月
2025年 12月