水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

大阪市立東洋陶磁美術館コレクション
悠久の光彩 東洋陶磁の美

2012年1月28日(土)~4月1日(日)

※作品保護のため会期中、展示替をおこなう場合があります。
※各作品の展示期間については、美術館にお問い合わせください。

出品作品リストPDF

1 中国陶磁

1-2世紀頃(後漢時代)から17世紀(明時代)の中国陶磁の流れを、その豊かな色の展開をキーワードに、3件の日本陶磁をまじえながらたどります。国宝2件、重要文化財11件をはじめ、合計69件の名品が勢揃いします。

image

重要美術品
緑釉楼閣
後漢時代 2-3世紀
大阪市立東洋陶磁美術館
(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義

image

青磁水仙盆
汝窯
北宋時代 11-12世紀
大阪市立東洋陶磁美術館
(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義

image

国宝
油滴天目茶碗
建窯
南宋時代 12-13世紀
大阪市立東洋陶磁美術館
(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義

image

重要文化財
青花蓮池魚藻文壺
景徳鎮窯
元時代 14世紀
大阪市立東洋陶磁美術館
(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義

image

五彩牡丹文盤
(「大明萬暦年製」銘)
景徳鎮窯
明時代 万暦(1573-1620)
大阪市立東洋陶磁美術館
(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義

2 韓国陶磁

大阪市立東洋陶磁美術館の韓国陶磁コレクションは、質の高さを誇ると同時に、高麗時代から朝鮮時代にかけて次々と出現した陶磁器の多彩な技法・様式をほぼ網羅しており、研究対象としてもきわめて充実していることで知られています。

本章では、同館の韓国陶磁コレクションのうち12世紀(高麗時代)から19世紀(朝鮮時代)に至る作品65件を厳選、2件の日本陶磁を加え、その展開をたどります。

image

青磁象嵌 葦芦水禽文 陶板
高麗時代 12世紀
大阪市立東洋陶磁美術館
(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義

image

粉青白象嵌条線文簠
朝鮮時代 15-16世紀
大阪市立東洋陶磁美術館
(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義

image

白磁鉄地 壺
朝鮮時代 16世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(李秉昌博士寄贈)
写真撮影:三好 和義

image

青花辰砂蓮花文壺
朝鮮時代 18世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(安宅英一氏寄贈)
写真撮影:三好 和義

image

鉄砂虎鷺文壺
朝鮮時代 17世紀
大阪市立東洋陶磁美術館
(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義

※本サイト内の記述、画像の無断転載・転用を禁止します。