サントリー ワイン スクエア

登美の丘ワイナリー通信

ワインづくりの現場から

ぶどうづくり

ぶどうの花が咲きました!

6月初旬、お客様見学用のぶどう畑(標高約500m)ではぶどうの開花が
始まりました。一番早く開花したのはシャルドネ。小さな小さな白い可憐な花ですが、咲き始めると、ぶどう畑に甘い香りがほんのり漂い、ちょっと華やかな雰囲気になります♪
 
190612_1.jpg
 
                                                                                   <シャルドネ>
 
見学用ぶどう畑には7種類の醸造用ぶどうが植えてありますが、品種によって開花はまばらです。ぶどうにも早熟なのもあれば、ゆっくり生育していくものがあるんです。
 
赤ワイン用品種で早熟なのは、メルロです。
でも眺望台付近(標高約600m)は1週間ほど遅れて咲きました。標高が変わると気温や風や日照や・・・、自然環境が変わって、それが生育に影響をもたらします。私たちは標高、品種による生育差を利用しながら、栽培管理をしています。
 
190612_2.jpg
 
 
190612_3.jpg
 
                                                                                       <メルロ>
 
ちなみにぶどうの花は風媒花で、花粉が風によって媒介されて受粉する花です。一般に、花の形や色は単純で、香りも弱く、花粉が多量で軽いのが特徴です。   そんな小さな花ですが、これからしっかり結実し立派な房へと生育していくのが楽しみです!
 
 

【登美の丘ワイナリーのワインを味わう】

登美の丘ワイナリー通信のTOP

TOPへ戻る