主催公演

チェンバーミュージック・ガーデン
特集ページへ

サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2024

ウェールズ弦楽四重奏団(弦楽四重奏)

【プロフィール】
2006年に結成。08年ARDミュンヘン国際音楽コンクール第3位。09年王子ホールにて正式なデビュー。青山音楽賞バロックザール賞を受賞。11年バーゼル・オーケストラ協会(BOG)コンクールにてエクゼコー賞を受賞、第7回大阪国際室内楽コンクール第3位入賞。12年バーゼル音楽院を修了し、13年より日本を拠点に活動。iichiko総合文化センター(大分)や第一生命ホールで、ベートーヴェン全曲演奏会を行った。これまでにプレスラー、小林道夫、ストルツマン、メイエ、ロマノフスキーをはじめ、神奈川フィルや名古屋フィルと共演。

【公演詳細・チケット購入・関連リンク】

ウェールズ弦楽四重奏団 メンバー

ヴァイオリン:﨑谷直人
1987年生まれ。ケルン音楽舞踊大学、パリ地方音楽院、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマ・コースを経て、バーゼル音楽院修了。ノボシビルスク国際ヴァイオリン・コンクール第1位、ユーディ・メニューイン国際コンクール第3位。東京フィル、京響、神奈川フィル、バーゼル響、ノボシビルスク・フィルなどと共演。また、東京フィル、九響、読響などにゲスト首席、コンサートマスターに招かれる。原田幸一郎、ジェラール・プーレ、ロラン・ドガレイユ、ダニエル・ゼペックに師事。

ヴァイオリン:三原久遠
1989年生まれ。桐朋学園大学を経て、バーゼル音楽院修了。プロジェクトQ、小澤征爾音楽塾、若い人のための「サイトウ・キネン室内楽勉強会」に参加。ギトリス、ブラッハー、ゲーデのマスタークラスを受講。ヴァイオリンを青木晶央、茂木佳子、澤和樹、木野雅之、藤原浜雄、室内楽を東京クヮルテット、原田幸一郎、今井信子、原田禎夫、毛利伯郎、指揮を高関健に師事。現在、東京都交響楽団第2ヴァイオリン副首席奏者。

ヴィオラ:横溝耕一
1986年生まれ。桐朋学園大学卒業。第58回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部入選。学内における室内楽試験を首席で修了。宮崎国際音楽祭、セイジ・オザワ 松本フェスティバルなどに参加。これまでにヴァイオリンを小川有紀子、小森谷巧、堀正文、徳永二男に、室内楽を徳永二男、毛利伯郎、原田幸一郎、東京クヮルテットに師事。現在、NHK交響楽団第1ヴァイオリン次席奏者。

チェロ:富岡廉太郎
1986年生まれ。9歳よりチェロを始める。桐朋学園大学を経て、バーゼル音楽院修了。札幌ジュニア・チェロ・コンクール特別奨励賞。いしかわミュージックアカデミーIMA音楽賞受賞。若い人のための「サイトウ・キネン室内楽勉強会」、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、プロジェクトQなどに参加。上原与四郎、毛利伯郎に師事。2014~17年まで東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団客員首席奏者、17年より読売日本交響楽団首席チェロ奏者。

チェンバーミュージック・ガーデン
特集ページへ