主催公演

チェンバーミュージック・ガーデン
特集ページへ

サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)とは?

室内楽を身近に豊かに楽しめる音楽祭
クラシック音楽って敷居が高そう……と思っている方こそぜひ、「サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)」を体験してみてください。6月3日から16日間にわたり、注目の音楽家たちが国内外から集結、室内楽を気軽に身近に楽しんでいただけるプログラムや、ここでしか聴けない貴重なアンサンブルなど、選りすぐりの21公演が行われます。
会場となる「ブルーローズ」(小ホール)は、ヨーロッパの宮廷や貴族の館でのサロン音楽から発展した室内楽にぴったりの、親密な音楽空間。ステージを客席がぐるりと囲む特別な配置で、演奏者の指づかい、息づかい、表情や視線のやりとりまで感じられる距離感です。ハートフルな調べ、美しいハーモニー、ときに激しく挑発しあったり、情熱的に寄り添ったり……人間味あふれる楽器同士の会話に引き込まれ、感情が揺り動かされ、ステージも客席も一体となって特別な空気に包まれます。これぞ室内楽の醍醐味!
演奏者の個性が重なりあって生まれる豊かな世界は、色とりどりの花が咲き乱れる音楽の庭のよう。聴衆はその庭を耳を澄まして散策しながら、思い思いに花々を愛で、濃密な香りを胸一杯に吸い込むのです。そんなイメージから「室内楽の庭」と名付けられたCMGは、13回目を数えます。エネルギッシュな旬の演奏家、円熟のベテラン音楽家、そして未来を担うサントリーホール室内楽アカデミー生(フェロー)たちが、国境も世代も超えて響きあいます。

ブルーローズ(小ホール)

どの庭を体験する?

初めてこの庭を訪れる方も、毎年通っていらっしゃる方も、きっとたくさんの出会いと発見があるでしょう。昼公演も夜公演もあり、好きな演奏家、好きな楽器編成、好きな時間帯を選べるのもCMGの特徴です。では、2023年の庭を少しのぞいてみましょう。

♪ 初めての方におすすめ: 土日のお昼前に開催 
CMGの入門編として楽しめるのが6/11(日)室内楽のしおり。弦楽四重奏、ピアノ三重奏、四重奏、五重奏、六重奏と、ピアノと弦楽器による様々な編成の名曲を堪能できる、75分のコンサートです。ミュンヘン国際音楽コンクール優勝の実力と人気を兼ね備えた葵トリオ(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ)が、現役の室内楽アカデミー生たちと共演。楽器の紹介やトークも交えながら、濃密なアンサンブルをお届けします。小学生以上が対象の日曜日お昼前のコンサートですので、親子連れでもお楽しみいただけます。
土曜日のお昼前は6/10,17(土)ENJOY! 室内楽アカデミー・フェロー演奏会。未来に羽ばたく音楽家たちが、日頃の研鑽の成果を奏でます。若き才能が重なりあう真摯なハーモニー、彼ら自身による親しみやすい曲紹介など、爽やかさあふれる公演です。1,000円からの手頃なチケット料金も嬉しいポイント。6/10は海外のオーケストラで活躍するチェコの若手ファゴット奏者を特別ゲストに迎え、弦楽器と管楽器の妙なる響きをお聴きいただきます。
どちらの公演も、終演後はちょうどお昼時。周辺のレストランでゆっくりランチ、アーク・カラヤン広場のマルシェ(土曜日開催)をのぞいたり、のんびり散策など、音楽のある休日をたっぷり楽しんでください。

ⒸN.Ikegami
「室内楽のしおり」 で室内楽アカデミー生と共演する葵トリオ
ⒸN.Ikegami
「ENJOY! 室内楽アカデミー・フェロー演奏会」 曲紹介のトークも好評

♪ 平日午後の楽しみ
平日13時からの60分コンサート6/5(月),8(木),14(水)プレシャス1 pmは、一流演奏家による上質な音楽と、奏者の人柄を思わせる楽しいトークが聴きどころ。とくに、竹管を共鳴させる雅楽器・笙とハープの共演(6/8)は、貴重な音楽体験になるでしょう。お得なペア券もありますので、友人同士やご夫婦で、くつろぎの午後をお過ごしください。

♪ 煌びやかでディープな室内楽の夜
お仕事帰りや夜のお出かけには、海外からのトップ奏者による饗宴を。世界的弦楽器奏者を多数輩出してきたドイツの国際的音楽教育機関から講師と在校生、卒業生が共演する6/15(木),17(土)クロンベルク・アカデミー日本ツアー、ホルンの世界的スター奏者が、若き音楽仲間たちと響きあう6/11(日)ラデク・バボラークの個展'23、煌びやかで繊細な響きをもつフォルテピアノ、1867年製のエラール(サントリーホール所蔵)と弦楽器の対話を楽しむ6/16(金)エラールの夕べなど。CMG恒例の6/3(土)~14(水)ベートーヴェン・サイクル全6公演は、イギリスから初来日のエリアス弦楽四重奏団がベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲を情熱的に演奏します。

吉野直子(ハープ) ©Akira Muto 宮田まゆみ(笙)
エリアス弦楽四重奏団 ©Kaupo Kikkas

♪ 堤剛館長が育んできたオープニング&フィナーレ
CMGの幕開けは毎年恒例、サントリーホール館長で世界的チェリストの堤剛が意欲的なプログラムに臨む6/3(土)堤 剛プロデュース 2023。チェロとハープ、チェロとピアノの共演で、音楽による世界旅行をお楽しみいただきます。
CMG最終日の6/18(日)CMGフィナーレ 2023は、参加アーティストが大集合する贅沢なガラ・コンサート。世代も国境も越えてつながりあう音楽の歓びが、次々と花咲きます。
 
各公演チケット料金は、プログラムによって指定席1,500円から7,000円まで様々。音楽祭ならではのセット券、ペア券、学生券などお得なチケットもたくさんあります。ステージを真横から眺めるサイドビュー席は、指定席よりお安い価格設定。さらに、会員先行発売・期間限定(2月4〜13日)の特別価格「指定早割」のある公演では、早めに良い席を割安で購入いただけます。
座席表はページ下部の【関連リンク】よりご確認ください。

小山実稚恵(ピアノ)と共演する、サントリーホール館長の堤 剛(チェロ) ⒸN.Ikegami
CMGフィナーレ 2022 より

コンサート前後の周辺グルメ情報

コンサートの前後には、食事やお酒、お茶などを楽しみながら、音楽がもたらす高揚感を味わいたいもの。サントリーホールが位置するアークヒルズ内には、たくさんの飲食施設があり、多くの店でうれしい優待サービスがあります。当日のサントリーホールのコンサートチケット半券を見せれば、割引や限定メニューなどの優待を受けられますので、ページ下部の【関連リンク】よりチェックしてみてください。

オンラインでも楽しめるCMG2023

CMGの期間中、5公演のオンライン配信(有料ライブ&リピート)をご用意しています。どうしても来場できない方や、ホールで聴いた演奏を何度も味わいたい、他の公演も聴いてみたい、という方、公演から1週間の期間限定で、お好きな時間に、何度でも繰り返しお楽しみいただけます。室内楽ならではの奏者同士の目配せや、演奏風景の細部を見ることができるのも、オンラインの楽しみです。音楽を気軽に楽しめるツールの一つとして、ご利用ください。
「CMGオンライン 2023」の対象公演・ 視聴券発売情報は、ページ下部の【関連リンク】よりご覧いただけます。※写真は対象公演より

「ラデク・バボラークの個展」 ⒸN.Ikegami
「ディスカバリー!ナイト~室内楽なシンフォニー」
左から 北村朋幹(ピアノ) ©TAKA MAYUMI 
郷古 廉(ヴァイオリン) ©Hisao Suzuki 横坂 源(チェロ)

チェンバーミュージック・ガーデン
特集ページへ