主催公演

チェンバーミュージック・ガーデン
特集ページへ

サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2022

レグルス・クァルテット (弦楽四重奏) *室内楽アカデミー第6期生

【プロフィール】
2019年プロジェクトQ・第17章の参加を機に結成。メンバーは桐朋学園音楽大学、東京藝術大学の出身者で構成される。小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、プロジェクトQ・第17章、第18章マスタークラスを受講したほか、原田幸一郎、磯村和英、山崎伸子、原田禎夫に指導を受ける。また松尾学術振興財団より第31回松尾音楽助成奨励を受ける。

【公演詳細・チケット購入・関連リンク】

レグルス・クァルテット メンバー

ヴァイオリン:吉江美桜
第12回東京音楽コンクール弦楽部門第3位、第84回日本音楽コンクール第3位、第6回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール第2位、第69回プラハの春国際音楽コンクール特別賞受賞。これまでに石川杉子、原田幸一郎、清水涼子、漆原朝子、神谷美千子に師事。桐朋学園大学弦楽器専攻(ヴァイオリン)を首席で卒業後、同大学ソリスト・ディプロマ・コースに特待生として在学中。

ヴァイオリン:東條太河
全日本学生音楽コンクール全国大会小学校の部1位。ユーディ・メニューイン国際コンクール第3位。日本音楽コンクール入選。ザルツブルク・モーツァルテウム大学に留学、ピエール・アモイヤルに師事。東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団などと共演。これまでに竹原久美子、原田幸一郎、漆原朝子、松原勝也に師事。現在、東京藝術大学音楽学部器楽科在学中。

ヴィオラ:山本 周
3歳よりヴァイオリンを、18歳よりヴィオラを始める。桐朋学園大学卒業、同研究科修了。室内楽やオーケストラ奏者として国際音楽祭NIPPON、武生国際音楽祭、東京・春・音楽祭や宮崎国際音楽祭などの国内の主要な音楽祭に出演。また首席奏者として、日本センチュリー交響楽団などに客演。これまでにヴァイオリンを森川ちひろ、徳永二男に、ヴィオラを佐々木亮に師事。またマスタークラスなどでジェラール・コセ、ワルター・ケスナー、オリ・カムの指導を受ける。

チェロ:矢部優典
8歳よりチェロを始め毛利伯郎に師事。第86回日本音楽コンクールチェロ部門第2位およびE. ナカミチ賞受賞。第69回全日本学生音楽コンクール高校の部第1位および日本放送協会賞受賞。第9回ミュージック・アカデミー in みやざき優秀賞。2016いしかわミュージックアカデミー音楽賞。特待生として桐朋学園大学音楽学部ソリスト・ディプロマ・コース修了。

チェンバーミュージック・ガーデン
特集ページへ