「サントリーホール アカデミー」トピックス

室内楽

2023年9月12日

サントリーホール 室内楽アカデミー第7期活動レポート(2022年9月~23年6月)
[インタビュー]
 ほのカルテット ~「大阪国際室内楽コンクール2023」第2位受賞
 ポルテュス トリオ ~横浜出身の3人が偶然出会って結成

ほのカルテットが「大阪国際室内楽コンクール2023」弦楽四重奏部門第2位およびアンバサダー賞を受賞。
表彰式より(2023年5月)
ポルテュス トリオの演奏、室内楽アカデミー・ワークショップにて。ポルテュスはラテン語で「港」の意味、横浜出身の3人が音楽を通じて世界へ開かれる港となれるよう願い命名。

サントリーホール室内楽アカデミー第7期は、2022年9月にスタートしました。弦楽四重奏団はカルテット・インフィニート、クァルテット・フェリーチェ、カルテット・プリマヴェーラ、ほのカルテット、クレアール・クァルテットの5団体、ピアノ三重奏団はトリオ・アンダンティーノ、ポルテュス トリオの計7団体が受講することになりました。
10月に例年同様、フェロー(受講生)とファカルティ(講師)が「とやま室内楽フェスティバル」に参加し、1週間にわたるレッスンとコンサートの日々を過ごしました。
23年4月には「サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)」に向けた選抜演奏会で、フェローたちが研鑽の成果を発表。5月大阪国際室内楽コンクール2023に、ほのカルテットとポルテュス トリオが参加し、ほのカルテットが室内楽アカデミー受講生として初めて、第2位とアンバサダー賞獲得の快挙に輝きました。
6月開催のCMGではブルーローズ(小ホール)で「ENJOY! 室内楽アカデミー・フェロー演奏会」「室内楽のしおり~葵トリオとホープたち」「ラデク・バボラークの個展'23~若き音楽仲間とともに」「CMGフィナーレ 2023」にて、フェローたちがお客様に演奏を披露し、演奏の場を通じて大きな成長を遂げました。

1年間のワークショップやブルーローズ(小ホール)でのCMG公演を取材した片桐卓也さん(音楽ライター)、山田治生さん(音楽評論家)のレポートと、アカデミーで学ぶほのカルテット、ポルテュス トリオのインタビューをご紹介します。アカデミー生たちのこれからの活動にぜひご注目ください。

CMG2023「ENJOY! 室内楽アカデミー・フェロー演奏会」より カルテット・インフィニート(落合真子、小西健太郎、菊田萌子、松谷壮一郎)の演奏
同 ミハエラ・シュパチュコヴァー[特別ゲスト]、カルテット・プリマヴェーラ(石川未央、岡祐佳里、多湖桃子、大江慧)の演奏
「CMGフィナーレ 2023」より
室内楽アカデミーのファカルティ(講師/原田幸一郎、池田菊衛、磯村和英、毛利伯郎、練木繁夫)の演奏
同 ほのカルテット(岸本萌乃加、林周雅、長田健志、蟹江慶行)の演奏