サントリー美術館は、2025年9月10日(水)から11月3日(月・祝)まで、東京の美術館では初めてとなる「絵金(えきん)」の大規模な展覧会「幕末土佐の天才絵師 絵金」を開催いたします。
謎の天才絵師とも呼ばれる土佐の絵師・金蔵(1812~76年)は、幕末明治期に多くの芝居絵屏風を残し、地元高知では「絵金さん」の愛称で長年親しまれてきました。同時代のどの絵師とも異なる画風の屏風絵は、今も夏祭りの間に高知各所の神社等で飾られ、闇の中に蝋燭の灯りで浮かび上がる芝居の場面は、見るものに鮮烈な印象を残しています。
本展は、2023年4月~6月に大阪、2024年11月~2025年1月に鳥取へ巡回し、いよいよ東京での開催となります。絵金の屏風を巨大な絵馬台に飾る高知の夏祭りを、臨場感溢れる再現展示で追体験いただくほか、「絵金」の類稀なる個性と魅力を代表作の数々でご紹介します。
![poster.jpg](https://www.suntory.com/sma/info/visual/poster.jpg)
▶東京の美術館では初開催!「絵金」の大規模展
【出品予定作品】
開催概要
【展覧会名】幕末土佐の天才絵師 絵金
【会期】2025年9月10日(水)~11月3日(月・祝)
【開館時間】10:00~18:00
(金曜日および11月1日・11月2日は20:00まで/入館は閉館30分前まで)
【休館日】火曜日(9月23日、10月28日は18:00まで開館)
【主催】サントリー美術館、読売新聞社
作品保護のため、会期中展示替を行います。
詳細は決まり次第ウェブサイトでお知らせいたします。