河鍋暁斎(かわなべきょうさい・1831~89)は天保2年(1831)、下総国古河(現・茨城県古河市)に生まれました。数え2歳のときに家族とともに江戸に出て、7歳で浮世絵師・歌川国芳のもとで絵を学び始めます。その後、駿河台狩野派の前村洞和(?~1841)や、洞和の師・狩野洞白陳信(?~1851)に入門し、独立後は「狂斎」と号し、戯画などで人気を博しました。そして、明治3年(1870)40歳のとき、書画会で描いた作品が貴顕を嘲弄したなどとして投獄され、以後、号を「暁斎」と改めました。
この筆禍事件や明治政府を茶化したような風刺画によって、暁斎は「反骨の人」というイメージで語られるようになります。もちろん、38歳で明治維新を迎えた暁斎が、当時の江戸っ子たちと同様、新しい政府や急速な近代化に対して複雑な思いを抱いていたことは想像に難くありません。しかし、これらの行動の根底にあったのは政府に対する強い反発ではなく、あくまでも、慣れ親しんだ江戸文化への思慕であったと考えられます。
江戸幕府の終焉とともに狩野派は衰退していきますが、暁斎は生涯、狩野派絵師としての自負を持ち続けました。暁斎の高い絵画技術と画題に対する深い理解は、日々の修練と古画の学習を画業の基礎とした狩野派の精神に支えられたものでした。たとえば、晩年に日課として制作していた観音図や、先人たちの作品を丹念に写した縮図などからは、作品と真摯に向かい合った暁斎の姿がうかがえます。
本展では「狩野派絵師」としての活動と「古画学習」を大きな軸としながら、幕末・明治の動乱期に独自の道を切り開いた暁斎の足跡を展望します。
会期 |
2019年2月6日(水)~3月31日(日) ※作品保護のため、会期中展示替を行います。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
開館時間 |
10:00~18:00(金・土は10:00~20:00) ※2月10日(日)、3月20日(水)は20時まで開館 |
||||||
休館日 |
火曜日 ※3月26日は18時まで開館 |
||||||
入館料 |
※中学生以下無料 |
||||||
割引 |
◇100円割引 ※他の割引との併用はできません |
||||||
音声ガイド |
¥550 |
||||||
主催 |
サントリー美術館、河鍋暁斎記念美術館、朝日新聞社 |
||||||
協賛 |
三井不動産、三井住友海上火災保険、サントリーホールディングス |
||||||
協力 |
日本航空 |
※本サイト内の記述、画像の無断転載・転用を禁止します。
2024年 1月
2024年 2月
2024年 3月
2024年 4月
2024年 5月
2024年 6月
2024年 7月
2024年 8月
2024年 9月
2024年 10月
2024年 11月
2024年 12月
2025年 1月
2025年 2月
2025年 3月
2025年 4月
2025年 5月
2025年 6月
2025年 7月
2025年 8月
2025年 9月
2025年 10月
2025年 11月
2025年 12月