伸びやかさと清々しさとを兼ね備えた、凛々しい佇たたずまいのちろり。銚鏊とは本来急須の胴部が長く下に伸びたような形をし、酒を温める容器で金属製であった。こちらは冷酒用だろう。甲盛で中空の蓋の作りは、奈良・伝光寺地蔵菩薩立像の頭部に納入されていたガラス製の舎利容器(中国宋代)のそれに通じる。和ガラスの本格的な器作りは、南蛮船がもたらす献上品への憧れから研究が進められ、17世紀半ばまでにおそらく長崎で開始された。(『サントリー美術館プレミアム・セレクション 新たなる美を求めて』サントリー美術館、2018年)