水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

藍色瓶

制作地・様式
中国
数量・員数
一口
寸法(単位cm)
口径22.0 高25.7
制作年代
清時代   19世紀   咸豊~光緒年間   1850-1900

 器形は殷・西周時代に作られた中国古代の酒器「尊」の形を模している。清朝ガラスの中でも、おそらくやや時代が下ると思われる器に、単色ガラスを用いた装飾のない大振りの作品群が見られる。卓上での実用としては大きく、素地も比較的分厚く、また器形も多様である。室内装飾用として製作されたものだろうか、用途や詳細には今後の調査研究を要する。(『ガレも愛した―清朝皇帝のガラス』、サントリー美術館、2018年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます