水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

乾隆ガラス 藍色小鉢

けんりゅうがらす あいいろ こばち

制作地・様式
中国
数量・員数
一口
寸法(単位cm)
口径8.6 高5.2
制作年代
清時代

 中国の長いガラス製造の歴史の中でも、最もすぐれた作品を残したのは乾隆帝(1736-1795)の時代である。今日では、乾隆帝の時代を中心とする清朝のガラスを総称して乾隆ガラスと呼んでいる。乾隆ガラスの遺品は、壺、鉢、花瓶、香炉、燭台、鼻煙壺、印材などの多岐にわたっているが、技法は鋳込み成型が主で、中には吹きガラスによるものも混在している。(『サントリー美術館名品展 南蛮屛風とガラス』、熊本県立美術館、1984年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます