水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

赤紫色鉢

あかむらさきいろ はち

制作地・様式
中国
数量・員数
一対
寸法(単位cm)
口径16.7 高7.4
制作年代
清時代   18世紀   乾隆~嘉慶年間

 「赤紫色鉢」(ガラス35)、「藍色鉢」(ガラス40)、「藍色鉢」(ガラス42)は、色味は異なるが、成形法とサイズに共通性のある鉢である。これらは、さまざまな色ガラスで作られた、異なる数種の形状の器による揃い物の一部である可能性もあろう。いずれも型吹きで高台のない碗形に成形後、側面を研磨し続け、口に向かって反り返るラインと、角のはっきりした環状の高台を研ぎ出している。おそらく手間暇如何にかかわらず、削り出しでこそ得られる稜線による造形が好まれたに違いない。(『ガレも愛した―清朝皇帝のガラス』、サントリー美術館、2018年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます