水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

紅色宝相華唐草文鉢

制作地・様式
中国 
数量・員数
一口
寸法(単位cm)
口径16.6 高7.4
制作年代
清時代   18世紀   乾隆年間   1736~1795年

 銅赤ガラスによる鉢で、側面に三輪の牡丹の花と葉による唐草文から成る宝相華唐草文様を浮彫りにしている。口辺部は如意頭風の文様が巡り、胴の最下部は蓮華文を配している。削り出しによる高台中央部に、篆刻風の字体で、「大清乾隆年製」の銘が線彫りで記されている。見込みは滑らかで光沢があるが、側面は研磨跡が巡る。このことから、一旦高台のない鉢の形に吹いた後、側面の装飾、高台ともに削り出して形作られたと推測される。乾隆帝の時代のガラス鉢は、こうした工程で成形される場合が多い。(『ガレも愛した―清朝皇帝のガラス』、サントリー美術館、2018年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます