水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

薩摩切子 紅色被筆筒

さつまきりこ べにいろきせ ひっとう

数量・員数
一口 
寸法(単位cm)
径8.9 高14.8
制作年代
江戸時代   19世紀中頃

サントリー美術館のガラス作品コレクション第一号となった作品である。輪結びパネルと花襞パネルを組み合わせ、複雑な文様を構成している。なお、口辺部のカットが、四辺形と山形を交互に配した面取りで、口辺部の意匠としては不自然であることから、栓付瓶の頸部が破損したために胴部のみを残して筆筒へ仕立て直した可能性が指摘されている。(『一瞬のきらめき まぼろしの薩摩切子』、サントリー美術館、2009年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます