水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

小梅曳舟通雪景

こうめ ひきふね どおり せっけい

作者
小林清親
制作地・様式
日本
数量・員数
大判錦絵
寸法(単位cm)
縦22.5 横33.3
制作年代
明治時代   19世紀   明治12年   1879年

現在の墨田区向島付近にはかつて曳舟川が流れていました。川沿いの通りは向島の寺社を訪れる人々のため茶屋が賑わったと言います。画面には淡い太陽光が反射する雪景が広がり、ふたりの女性が何事か話しています。女性の濃色の衣服や遠景の甘酒売りの赤色がアクセントになっています。一見、江戸時代の光景にも見えますが、右の女性が手に持つのは洋傘です。光線画は夜景に注目が集まりがちですが、雪景も情緒溢れる魅力を有しています。(『リニューアル・オープン記念展Ⅲ 美を結ぶ、美をひらく。』、サントリー美術館、2020年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます