水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

東京蒸気車之図

作者
歌川芳虎
数量・員数
三枚続
寸法(単位cm)
(各)縦35.7 横24.3
制作年代
明治時代

 殖産興業の一環として明治2年(1869)に東京・京都・神戸間をはじめとする鉄道建設が決定され、明治5年(1872)には新橋から横浜間の鉄道が開通した。期待の表れか、開通前から鉄道を描いた浮世絵が制作されており、本図もそのひとつ。人力車が多数描かれた土手の下を、髷を結った和装の人々が乗る蒸気機関車が走る。線路は単線だが左にも機関車が見える。(『激動の時代 幕末明治の絵師たち』、サントリー美術館、2023年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます