水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

国旗名跡 五大洲一覧双六

作者
一恵斎芳幾
数量・員数
一枚
寸法(単位cm)
縦46.6 横67.9
制作年代
明治時代

 双六は、江戸時代には人々の娯楽として普及していた。出た目の数だけ進める「回り双六」からはじまり、出た目の数によって指定されたマス目に飛ぶ「飛び双六」も生まれた。本図は世界各地を双六で巡る趣向である。画面右下に見える振り出しの大日本東亰(とうけい)・日本橋からはじまり、横浜、亜細亜(アジア)洲、支那、暹羅(シャム)、印度(インド)、邉留社(ペルシャ)、荒火屋(アラビア)、土畱古(トルコ)、魯西亜(ロシア)、阿弗利加(アフリカ)州、衛土府都(エジプト)、比羅三井天(ピラミッド)、茂禄子(モロッコ)、りべりや(リベリア)、戸仁須(トニス、チュニジア)、戸里堀(トリポリ)、欧羅巴(ヨーロッパ)州、仏蘭西(フランス)、倫里(パリス)、西班牙(イスパニア)、葡萄牙(ポルトガル)、伊太里(イタリア)、獅子里嶋(シシリア)、希臘(ギリシア)、墺地利(オーストリア)、普魯士(プロシヤ)、べるりん(ベルリン)、瑞西(スイス)、和蘭(オランダ)、白耳義(ベルギー)、嗹国(デンマーク)、瑞典(スウェーデン)、亜米利加洲(アメリカ)、華盛頓(ワシントン)府、南亜米利加、めきしこ(メキシコ)、波以知(ハイチ)、さんどみんご(サンドミンゴ)、ころんびや(コロンビア)、ぶらじる(ブラジル)、ちり(チリ)、英吉利(イギリス)龍動(ロンドン)で上がりとなる。各地の挿図が添えられるが、例えばピラミッドは緑の山のように描かれている。モノクロの版画類を参照したのか、描写に不正確なところもあり、当時の世界認識を今に伝えている。(『激動の時代 幕末明治の絵師たち』、サントリー美術館、2023年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます