水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

東京浅草観世音並公園地煉瓦屋新築繁盛新地遠景之図

とうきょう あさくさ かんぜおん ならびに こうえんち れんがや しんちく はんじょう しんち えんけい の ず

作者
栄斎金涛
制作地・様式
日本
数量・員数
大判錦絵 三枚続
寸法(単位cm)
縦35.9 横69.5
制作年代
明治時代   19世紀   明治19年   1886年

江戸時代から続く名所浅草寺の賑いを描いた開化絵です。1885(明治18)年に仲見世全店が取り払われ、レンガ造りの新しい姿に生まれ変わりました。画面には洋風建築が並ぶ参道を行き交う参拝客が見え、洋傘を持ったり帽子を被ったりする人も見受けられます。空は伝統的な青の天ぼかしで表わされる一方、たなびく霞は鮮やかな赤の染料で描かれました。人々にあっと言わせたい版元の思いと鮮やかな赤の新味がマッチしたのでしょう。(『リニューアル・オープン記念展Ⅲ 美を結ぶ、美をひらく。』、サントリー美術館、2020年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます