やなぎはら やう
小林清親は、江戸から東京へと移り変わる都市の景観を、「光線画」と呼ばれる独自の手法で描き出し、人気を博した。光と影、水の描写などに優れた感性を発揮した清親の光線画は、従来の浮世絵にはなかった独特の情趣を醸し出している。「柳原夜雨」では、雨に濡れた路面に提灯の明かりが反射する様子が巧みに捉えられている。繊細なグラデーションで表現された夜空と、提灯に照らし出された人々や人力車の影が、幻想的な風景を作り出している。(『美しの和紙 天平の昔から未来へ』サントリー美術館、2009年)
作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます