水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

隅田川夜

すみだがわ よる

作者
小林清親
制作地・様式
日本
数量・員数
大判錦絵
寸法(単位cm)
縦20.4 横31.5
制作年代
明治時代   19世紀   明治14年   1881年

 小林清親は、江戸から東京へと移り変わる都市の景観を、「光線画」と呼ばれる独自の手法で描き出し、人気を博した。光と影、水の描写などに優れた感性を発揮した清親の光線画は、従来の浮世絵にはなかった独特の情趣を醸し出している。「隅田川夜」は、隅田川のほとりにたたずむ男女を描く。男の手には小田原提灯が握られている。対岸の家の明かりが水面に映り、情緒あふれる夕暮れ時の隅田川の景を伝えている。これらの二図には、光に対する清親の鋭敏な感覚が感じられる。(『美しの和紙 天平の昔から未来へ』サントリー美術館、2009年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます