水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

新吉原 青楼五階之真図

作者
歌川芳虎
数量・員数
三枚続(一枚貼)
寸法(単位cm)
縦35.7 横72.1
制作年代
明治時代

日本橋付近にあった吉原遊郭は、明暦3年(1657)の大火後に浅草寺裏に移転し、新吉原が開設された。明治時代の新吉原では、妓楼も西洋風となる。画面には五勢楼と宝槌楼という妓楼が入る五階建ての建物が描かれる。中央五階のバルコニーには見物にが多数訪れ、道では遊女らが満開の桜の下を歩く様子が確認できる。(『激動の時代 幕末明治の絵師たち』、サントリー美術館、2023年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます