水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

東京真画名所図解 駿河町夜景

とうきょうしんがめいしょずかい するがちょう やけい

作者
井上安治(探景)
制作地・様式
日本
数量・員数
四ツ切判錦絵
寸法(単位cm)
縦12.0 横18.2
制作年代
明治時代   19世紀   明治14~22年   1881~1889年

満月の夜、月光やガス灯に照らされた駿河町。人々はシルエットで表わされ、どこか夢の中の光景のようです。背景には土蔵造りの三井越後屋や疑洋風建築が見えます。探景と号した清親門下の井上安治(1864-1889)は、師が光線画から離れた後もその画風から離れず、26歳で夭折するまで繊細な作品を数多く残しました。「東京真画名所図解」は絵葉書や写真を思わせるサイズのシリーズで、安治の代表作です。(『リニューアル・オープン記念展Ⅲ 美を結ぶ、美をひらく。』、サントリー美術館、2020年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます