水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

外国人酒宴之図

がいこくじん しゅえん の ず

作者
一川芳員
数量・員数
一枚
寸法(単位cm)
縦35.0 横25.0
制作年代
江戸時代   19世紀   万延元年   1860年

 安政6年(1859)、横浜が世界に向けて開港すると、移住した外国人の様子を伝える浮世絵が出回るようになる。ここでは、外国人男性が二人テーブルを囲み、酒を酌み交わす様子が描かれる。中央には豪華なガラス製酒器セットが置かれ、憧れを持って描かれたことをうかがわせる。(『和ガラス 粋なうつわ、遊びのかたち』サントリー美術館、2010年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます