水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

長恨歌絵巻(模本)

ちょうごんかえまき もほん

作者
狩野山雪(1589/90~1651年)
数量・員数
三巻
寸法(単位cm)
(第一巻)縦34.3 全長705.5 (第二巻)縦34.3 全長737.3 (第三巻)縦34.3 全長730.0
制作年代
江戸時代   17世紀

 唐の白居易(772-846)、すなわち白楽天が806年に作った『長恨歌』は、日本において『源氏物語』などの王朝文学に多大な影響を与えた。楊家の娘が、時の皇帝玄宗の寵愛を一身に受けて楊貴妃となり、この世の栄華を極める。しかし安史の乱で命を落とし、これを嘆き悲しんだ玄宗がその魂を探し求めるという筋立てである。アイルランド・ダブリンにあるチェスタービーティー・ライブラリーには絹本に本格的に着彩された狩野山雪(1589/90-1651)による図巻二巻が所蔵されているが、この作品は紙本に淡く著色されたその忠実な模本というべき性格をもつ。当作品の巻末に「正保三年正月日 画所三十六◆(口+面) 狩野法橋 山雪」とあるが、筆者や制作年代に関しては、尚、検討を要する。各所に登場する山岳や岩の表現などには、模本ながら山雪特有の形態感覚がうかがわれ、壮大な叙事詩を描くドラマティックな画面構成は観る者に強く訴えかける。(『夢に挑む コレクションの軌跡』、サントリー美術館、2011年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます