しょうちくばい もよう つつがき ふとんじ
濃淡二色の藍と白上げで全体に松竹梅を表した蒲団地。古来中国では松・竹・梅を、寒い季節にも耐えて緑の色を失わず花を咲かせるため、逆境に負けない志の高さと貞潔さを象徴するものとして、「歳寒三友」と称し尊んだ。日本でも中国の影響を受け、吉祥文様のモティーフとして様々に用いたが、三者が一緒に意匠化されるのは、室町時代後期頃といわれる。日本の自然のなかでも身近であり、様々に活用される植物であったため、今日に至るまで代表的吉祥文様として絵画・工芸品を飾っている。(『筒描―幸を祈る藍、福を招く布』、サントリー美術館、2003年)
作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます
CLOSE
閉じる
2025年 1月
2025年 2月
2025年 3月
2025年 4月
2025年 5月
2025年 6月
2025年 7月
2025年 8月
2025年 9月
2025年 10月
2025年 11月
2025年 12月
COPYRIGHT © SUNTORY FOUNDATION FOR THE ARTS.
ALL RIGHTS RESERVED.