水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

紅型筒描風呂敷 藍地鶴亀松竹梅模様

びんがた つつがき ふろしき あいじ つるかめ しょうちくばい もよう 

制作地・様式
琉球王国
数量・員数
一枚
形状・材質技法
苧麻、両面染
寸法(単位cm)
縦140.0 横140.0
制作年代
琉球王朝時代~明治時代   19世紀

 鶴亀の丸文を中心に置き、松竹梅で囲む模様構成。鶴亀は型染。松竹梅の環は竹で表され、その上に幹を略された松がのっている。梅の樹も小さくなり、静岡市芹沢銈介美術館所蔵の「浅地鶴亀松竹梅模様風呂敷」に比べ、全体に簡略されて、手馴れた雰囲気が伝わる。(『沖縄復帰40周年記念 紅型 琉球王朝のいろとかたち』、サントリー美術館、2012年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます