水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

色絵熨斗破魔弓文皿

いろえ のし はまゆみもん ざら

制作地・様式
肥前・有田/伊万里焼・金襴手
数量・員数
一枚
形状・材質技法
磁器・色絵・金彩
寸法(単位cm)
幅29.8 奥行18.7 高台幅20.9 高台奥行13.1 高4.8
制作年代
江戸時代   17世紀末~18世紀初   1690年代~1710年代

 結熨斗と破魔弓・文箱を組み合わせ、そのまま器形とした変形皿で、新春の縁起物を象ったものであろう。結熨斗には細かい幾何学文や唐草文を上絵で描き、見込の地は発色のよい染付で埋めている。裏面には三方に結熨斗文様を染付で表わし、内傾した高台にはやはり染付で櫛目文を巡らせる。(『日本のやきもの千二百年 奈良三彩から伊万里・鍋島・仁清・乾山』サントリー美術館、2001年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます