水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

芭蕉白地流水蛇籠菖蒲葵鳥模様紅型裂

制作地・様式
琉球王国
数量・員数
一枚
形状・材質技法
芭蕉・藍型
寸法(単位cm)
縦52.0 横30.5
制作年代
第二尚氏時代   19世紀

 水辺の風景を主題とした模様で、同様の意匠は上流階級に好まれて数多く染められた。それらの多くは色数が多く華やかな紅型であるが、一方で、藍の濃淡と墨だけで染めた藍型の作品も残っている。本作も芭蕉の黄色地に藍のみで模様を染めており、独特の趣に仕上がっている。(『琉球 美の宝庫』サントリー美術館、2018年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます