水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

木綿白地松桜鳥模様紅型裂

制作地・様式
琉球王国
数量・員数
一枚
形状・材質技法
木綿、中手模様―中柄
寸法(単位cm)
縦58.0 横36.4
制作年代
19世紀

 松桜楓の木が霞の栓に同化し曲線となり、それが連続することで動きが感じられる模様構成になっている。霞の間を飛び交う鳥の姿態がさらに流動感をもたらす。サントリー美術館所蔵の「紅型衣裳 水色地霞に鶴鳥松梅楓模様衣裳」(染織713-28)も同種の模様である。好まれた柄であったらしく、その他に複数類例がみられる。(『沖縄復帰40周年記念 紅型 琉球王朝のいろとかたち』、サントリー美術館、2012年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます