水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

木綿水色地鳥貝水草模様紅型衣装

数量・員数
一領
形状・材質技法
木綿・紅型
寸法(単位cm)
総丈125.5 裄62.0/縦125.0 横124.0
制作年代
琉球王朝第二尚氏時代   19世紀

 形態の面白さもあり、貝は紅型のモチーフとしてよく登場している。この衣裳では巻貝や二枚貝の二種がさまざまに組まれており、そこに藻があしらわれている。藻の表現は、多くが水の流れになびくように表されるが、本作では点のように太い箇所がみられ、不思議な形に広がっている。さらに、これらの貝藻の間には、一見すると銀杏の葉のような鳥が点在している。海と空が一体となった面白い情景が展開している。(『琉球 美の宝庫』サントリー美術館、2018年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます