水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

黄緑縞文徳利

きみどり しまもん とっくり

制作地・様式
日本
数量・員数
一口
寸法(単位cm)
胴径12.8 高29.9
制作年代
江戸時代中期   18世紀

 先に巻き取った無色透明のガラス種に、黄緑色のガラスを紐状に巻きつけて吹いた徳利。宙吹き特有の自由さがあり、即興的に取った色ガラスの表現も伸びやかだ。ヨーロッパのレースガラスの影響も感じさせる。ただし、二種のガラスを合わせたため、ひずみができ、色ガラスに沿ってヒビが入っている。(『和ガラス 粋なうつわ、遊びのかたち』、サントリー美術館、2010年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます