水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

スターラップ二重グラス

すたーらっぷ にじゅうぐらす

制作地・様式
ボヘミア
数量・員数
一口
寸法(単位cm)
口径8.3~8.4 高22.6
制作年代
18世紀初

 ふたつのカップが上下逆さまに付いた形のこの杯は、元々馬に乗って出立する人や狩りに出かける者と別れる際、成功と無事を祈って酒を酌み交わすのに使われた。そのため、「スターラップグラス(stir up、奮起させるの意味)」と呼ばれる。どちらか一方のカップに酒を注ぎ、飲み干した後、上下を反対にし、もう一方の杯で酒を飲む。仲間同士の友愛を確認し合う場面に登場した杯だ。一方に彫られた帯状の文様は、17世紀末から18世紀初頭にかけて、建築意匠として流行していたものである。(『Drinking Glass―酒器のある情景』サントリー美術館、2013年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます