水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

コレクションデータベース

ドラゴンステム・ゴブレット

どらごんすてむ・ごぶれっと

制作地・様式
ネーデルラントあるいはドイツ
数量・員数
一口
寸法(単位cm)
長径17.3 高19.2
制作年代
17世紀末

 装飾性が高いヴェネチア製のガラス器は、16-17世紀を通じ、ヨーロッパの王侯貴族にもてはやされ、求められた。しかし本場ヴェネチアでは、クリスタッロを生かすフォルムが追求されたため、より軽快で洗練された器へと移行するようになる。「ファソン・ド・ヴニーズ[Façon de Venise]」(ヴェネチア様式)と呼ばれる豪奢なガラス器は、ヴェネチアを離れ、近隣諸国に流出したイタリアガラス職人たちによって、盛んに製作されたもの。本来ヴェネチア・ムラーノ島から出ることを禁じられていたイタリア職人たちも、好条件で雇用される王侯の元に流れ、各地で製作していった。本作は、こうした背景の中で作られた、「ファソン・ド・ヴニーズ」のステムゴブレットである。(『ガラスをめぐる4つのアプローチ―技法で見つめる西洋と東洋の名品』、サントリー美術館、2001年)

作品名、作者名、制作地・様式などのキーワードで収蔵品の検索ができます

絞り込み条件を追加
作者

下記ボタンをクリックしてリストから作者を選択できます(複数選択可)

作者を選択する

ジャンル

ジャンルで絞り込みができます

制作年代

時代または世紀のいずれかで絞り込みができます