BENEFIT人事・福利厚生

WORK-LIFE BALANCEワークライフバランス

休暇制度

年次有給休暇は、1年目は、上半期(1月~6月)入社の場合は10日、下半期(7月~12月)入社の場合は5日付与され、一部は入社月より付与されます。2年度目以降は16日の付与となり、6年度目以降は20日付与されます。
年次有給休暇の取得方法は、1日休・半日休・時間休の3つがあります。時間休は年5日分を上限に1時間単位で取得することが可能です。
また、年5日間の計画年休制度も取り入れ、年次有給休暇の取得推進をしております。

休職制度

長期間お休みが必要となり勤務が難しい場合は、一定期間お休みができる制度を設けています。
休職期間は、一日も早く職場復帰できるよう治療に専念して頂き、復帰時には産業医や保健師と面談を行い、職場復帰して頂きます。
職場復帰後も必要に応じて、産業医や保健師の面談等のフォローがあります。

SUPPROTサポート

出産育児制度

子育てを行なう方々の職業生活と家庭生活の両立支援をするため、様々な施策を揃えております。
一人ひとりが自分の持てる力を発揮できる環境を日頃から醸成していくことも大切なことです。

産前産後休暇 産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間取得可能
育児休業 保育所に入所できない等の事情がある場合、最長で子が2歳になるまで取得可能
育児時差勤務 子が小学校を卒業するまでの間、当社で定める範囲内で取得可能
育児短時間勤務 妊娠時から子が3歳になるまで就業時間の短縮が可能
キッズサポート休暇 子が小学校4年生になるまでの間、子の養育に関係した特別な事由の際に、1日または時間単位での取得が可能
例・子の怪我病気、予防接種、健康診断、授業参観、学級閉鎖など
子の看護休暇 子が小学校4年生になるまでの間、5日以上の看護を要すると見込まれる際に、1日または時間単位での取得が可能(有給休暇)
例・子のインフルエンザ等罹患での長期看護、定期的な通院など
介護支援制度

高齢化社会に伴い、いつ、どのタイミングで身近な人に介護が必要となるかわかりません。介護の為に離職を余儀なくされる方も増加しているため、仕事と両立できるよう様々な時間の使い方が可能な制度を設けております。

介護休業 家族(配偶者、父母、子等)を介護するために連続した期間の休業が可能(通算93日まで)
介護時差勤務 定期的な日常生活の介助・施設への送迎等で、当社で定める範囲内で取得可能
介護短時間勤務 定期的な日常生活の介助・施設への送迎等で、就業時間の短縮が可能
介護休暇 病院の付き添い等で、1日または1時間単位での取得が可能(有給休暇、ただし日数上限あり)
ハンディキャップサポート休暇

サントリーフィールドエキスパートでは、ハンディキャップをお持ちの方も活躍できる環境を整えており、通院に関する休暇制度を設けております。

CAREER PLANキャリアプラン

正社員登用制度

一定の要件を満たした方は、所定の登用試験を受験し合格することで、正社員へとステップアップする制度を設けております。

無期雇用転換制度

有期契約社員として5年以上が経過した方は、無期雇用契約社員への転換に申込が可能です。
原則、選抜試験はありません。

HEALTH & SERVICE健康・サービス

健康診断

当社サントリーフィールドエキスパートは人が資産の会社です。心身ともに健康で安心して働ける職場にするため、年に一度の定期健康診断、婦人科検診だけではなく、インフルエンザ予防接種の一部費用補助など、様々な健康に関する施策を用意しております。

安全に働いていただくために、安全教育のテキストを用意し、また職種内容によっては安全器具の着用を義務付け、危険から身を守る施策や制度を整備しております。

その他の福利厚生

福利厚生倶楽部「リロクラブ」に加入しております。
旅行や映画等のレジャー、育児や引越し等のライフステージの変化に合わせたメニューやお祝い制度等、身近で使いやすいサービスを割引価格で利用できます。
この他にもプライベートも充実させ、一人ひとりがメリハリのある毎日を送って頂けるような福利厚生制度を用意しております。

新着採用情報を掲載しています。
あなたのご応募をお待ちしています。