箸やすめコラム
仕事や子育てに忙しい毎日だから
普段の食事づくりは、がんばりすぎずに楽しみたい!
その方法の1つが、味もおいしく、手頃な価格で手に入る“旬の食材”を賢く取り入れることなのかも。
そこで今回、簡単レシピで人気の料理家・二階堂麻奈美さんが「春キャベツを使って自分も家族も喜ぶ食卓を作る」というお題に挑戦しました。
目指したのは、
●春キャベツをまるごと使い切るコスパの良さ
●子どもが喜ぶ「おかず」から大人が楽しめる「おつまみ」までを、簡単に
春キャベツ1玉でどこまでできる!? バラエティ豊かなレシピをご覧あれ!
生でも加熱してもおいしく味わえるキャベツは、万能な野菜のひとつ。食物繊維が豊富なうえ、ビタミンCやビタミンUも豊富に含み、栄養価にも優れています。
年間を通して入手できますが、今回は旬を迎えた「春キャベツ」が主役。緑色が鮮やかで、葉がふわっとしているのが春キャベツの特徴。
そして、みずみずしさと甘みのある味わいは、豊かなコクをもちながらもかろやかな「春の味の金麦」と相性抜群です。
二階堂さん:毎日献立を考えて家族のために食卓を準備するというのは大変ですよね。でも、家族にはできるだけ旬を取り入れた手料理を楽しんでもらいたいという気持ちも。そんな点で言うと、キャベツは栄養価や価格面などに優れているほか、季節ごとの旬も楽しめるので、食卓の強い味方です!また、簡単な調理でさまざまなバリエーションを出すことができるので、ごはんのおかずはもちろん、お酒のおつまみにも挑戦して、家族みんなが喜ぶ食卓を作りたいと思います!
今回、二階堂さんは3つのテーマ別に、家族3人分の料理を想定して考案してくれました。さっそくレシピと調理のコツを紹介していきます!
<テーマ1>
子どもも喜ぶ!今日の1皿
〇1品目:ベーコンと春キャベツのポトフ
二階堂さん:本格的なポトフは塊肉を長時間煮込む料理ですが、フレッシュな春キャベツとベーコンを使えば、短時間でもおいしいポトフがつくれるので、忙しい人には嬉しいレシピ。野菜を鍋に入れる順番が、最適な食感に仕上げておいしくするコツです。家族みんなで食べるなら、ベースの味は薄めで大丈夫。盛り付け後に、濃くしたい人は塩・胡椒で味を調えましょう!
〇2品目:春キャベツと桜海老のペペロンチーノ
二階堂さん:春に漁が始まり、色も春らしい桜海老が、春キャベツとともに旬の訪れを感じさせてくれます。レシピでは唐辛子を入れていますが、お子さん用にするなら抜いて構いません。唐辛子は、切ることで辛さを調整できます。種が辛いので、切らずに1本で使えば辛みを少し抑えられますし、逆に切って種を出して加えると辛さがアップ。お好みで調整してみてください!
<テーマ2>
旬の食卓に!メインおかず
〇3品目:春キャベツと鰆(さわら)のアクアパッツァ
二階堂さん:魚に春と書く鰆。旬もの同士で、春キャベツの甘さが鰆のうまみを引き立てます。コツは、鰆の下処理をすること。これで仕上がりがいっそうおいしくなります! また、何度も魚に煮汁をかけてあげるとふっくらした食感になりますよ。
<テーマ3>
お酒にぴったり!充実おつまみ
〇4品目:春キャベツのグリル バター醤油風味
二階堂さん:焦げ目を付けて蒸し焼きにすることによって香ばしくなり、バター醤油の味ともいっそうマッチ。熱の通りが遅い玉ネギは、レンジアップすることで時短になります。ちなみに、玉ネギを皮付きのまま入れている理由は、重なっている層が崩れにくくなり、調理しやすくなるから。見た目のおいしさもアップするのでぜひお試しを!
5品目:アンチョビ春キャベツ
二階堂さん:葉がやわらかい春キャベツは生食がおいしく、この時季特にオススメの一皿。5分でサッと作れるので、料理する時間があまりない時やお疲れの時でも、手軽に春キャベツの美味しさを堪能できます。コツは、最初に軽く塩もみしてアンチョビとよく馴染ませること。お子さんには胡椒を振らず、アンチョビも控えめにすると食べやすいと思います!
〇6品目:春キャベツの芯のきんぴら
二階堂さん:いつもは捨ててしまう芯や硬い部分を活かしてきんぴらに。余すことなく春キャベツを使い切ることができます。実のところキャベツの芯は葉よりも甘く、食物繊維も豊富。青臭いと感じるにおいも、しっかり炒めて甘じょっぱく仕上げることで抑えられますよ!
1~4月頃の金麦はかろやかな春の味
なんと春キャベツの芯まで使用することで、計6品もの料理が完成! しかもどれも簡単で家族みんなが喜ぶレシピ。忙しい日々の中でも手軽に春の食卓を楽しむことができます。
22年、新しくなった金麦(※1は
「新・ていねい製法」でより麦のうまみが実感できるおいしさに。
また、季節の食と合わせておいしく楽しんでいただくために
今年も金麦は季節ごとに味を変えています。
2~4月頃はかろやかな春の味(※2。
春の味の金麦と春の食卓をお楽しみください。
※1)1月製造分より順次切替
※2)1~4月製造分までを予定。(製造スケジュールは変更になる可能性があります。)
スーパーで「春らしい旬食材」を買うときは、ふと金麦のことも思い出してもらえるとうれしいです。春の食卓を、春の味の金麦でラクに楽しく!
二階堂麻奈美NIKAIDO MANAMI
料理家・料理講師・出張シェフ・企業ランチプランナー。働きながら3人の子どもを育てた経験から、忙しい人でも簡単で、気持ちが楽になる献立がモットー。体が食べ物からできていることを伝えたいと、旬の食材を使ったバランスのいいレシピを得意とする。
SNS:https://www.instagram.com/manna0131/
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。