閉じる

カテゴリーからレシピをみる

季節

閉じる

箸やすめコラム

2度、3度と楽しめる!
定番カレーのリメイク術

2度、3度と楽しめる!
定番カレーのリメイク術

夏になると食べたくなるカレー。
ついつくりすぎてしまったおうちカレーのリメイク術を、カレー・スパイス料理研究家の一条もんこさんに教えてもらいます。

2020年07月03日

一条もんこ

一条もんこMONKO ICHIJO

カレー・スパイス料理研究家。新潟県出身。家庭科教諭免許保持。年間800食カレー生活を送り、レトルトカレーについては3000食以上を実食。さまざまな飲食店での料理人経験を経て、現在は主にカレーおよびスパイス料理のレシピ、商品開発に携わるほか、TVをはじめ各種メディアで活躍中。著書に『あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ』(扶桑社)がある。

ここ数年のカレーブームはいまだ衰え知らず。
世界各国のあらゆるカレーをお店や家庭で楽しめるようになりました。
「スパイスに凝った本格的なカレーも人気ですが、いわゆる家庭でつくるシンプルな定番カレーも、アイデアしだいでもっといろんな味や料理に変化させて楽しめるんですよ」
と話すのは、年間800食以上のカレーを食し、カレーにまつわるレシピや商品開発を手がけるカレー・スパイス料理研究家の一条もんこさん。
今回はおうちでつくったカレーを次の日に食べる時に、あるいは保存してあったカレーを食べる時に役立つ一条もんこさん流・カレーのリメイク術をご紹介します。

イメージ

発想の転換! 混ぜて炊く

「まず紹介したいのは、カレーライス。といっても混ぜて炊く“カレーの炊き込みご飯”です」
と一条さんは、炊飯釜に米、水、カレー、風味付けの調味料を入れて全体を混ぜ、スイッチオン。
「混ぜてから通常どおりに炊くだけと簡単なのに、カレーライスとはまったく別物になります。
今回は風味付けに黒コショウをキリリと効かせて、お酒にも合うスパイシーな味に仕上げました。
冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりですよ」(一条さん)

「発想の転換! 混ぜて炊く」のイメージ

サバ缶で鍋底のカレーを余さず使い切る

続いて教えてくれたのは、ご飯にかけるにはちょっとカレーの量が少なめ……
という時に便利なサバの缶詰を使ったリメイクです。

「サバ缶はカレーとの相性がよく、スーパーやコンビニで1缶100円前後で買える上に保存も効くので、ストックしておくとちょっと一品欲しいという時に重宝します。

サバの身を細かくほぐしてキーマカレーの具にしたり、ごろっとした塊に鍋底の余ったカレーを和え衣のようにまとわせたり。今回は、カレーにサバ缶とミニトマトを合わせました。
ポイントは隠し味に使ったポン酢。カレーとポン酢を加熱すると、酸味がまろやかなうま味に変化します。お酒のアテにもぴったりな夏にさっぱりと食べられる一品です」(一条さん)

「サバ缶で鍋底のカレーを余さず使い切る」のイメージ

キムチでうま味とコクをさらに深める

最後に、とにかく手早くカレーにうま味や深みを足したい……というお悩みに、一条さんがプラス食材としてオススメしてくれたのがキムチ。

「キムチにはニンニク、ショウガ、リンゴなど、カレーをおいしくする要素がいっぱい!
キムチそのものが調味料というわけです。
冷蔵庫に残っている古漬けのキムチでも大丈夫。
ただし、そのまま使わず、ゴマ油で炒めてから加えましょう。
このひと手間でコクと風味が格段によくなります。

そしてこのキムチ入りカレーには、ご飯の代わりにはんぺんを合わせるのもおすすめです。
おつまみにもなるし、はんぺんは低カロリーなので、ダイエット中だけどカレーが食べたい時や夜食にもいいですね。意外と食べごたえがあって満足感を得られますよ」(一条さん)

「キムチでうま味とコクをさらに深める」のイメージ

一条さん曰く、「カレーの素晴らしいところは、あらゆる食材や組み合わせをドンと受け入れてくれる懐の深さ」。
一条さんのアイデアを活用しながら、自由な発想でおうち時間のカレーを楽しんでみてください。

RECIPE

○カレー炊き込みご飯

「RECIPE」のイメージ

〈材料〉
カレー…200g、米…2合、水…400ml、塩…小さじ1、醤油…大さじ1、
オリーブ油…大さじ1、黒コショウ(粗挽き)…小さじ1/3~1/2

〈つくり方〉
①炊飯器にすべての材料を入れて混ぜ合わせ、白米と同じように炊く。
②器に盛り、仕上げに好みで黒コショウをふりかける。

○鍋底サバ缶カレー

イメージ

〈材料〉
カレー…150?200g、サバ缶(水煮)…1缶(100g程度)、ミニトマト…4個、
ポン酢…小さじ1、生姜(チューブタイプ)…少量、万能ネギ(みじん切り)…適宜

〈つくり方〉
①残ったカレーの鍋にショウガを入れて加熱する。
②沸騰してきたら軽く汁気を切ったサバ缶を鍋に加え、木べらで食べやすい大きさにほぐしながら混ぜ合わせる。
③再度沸騰してきたらミニトマトとポン酢を加えて約1分加熱する。
④器に盛り、仕上げに好みで万能ネギを散らす。

○キムチはんぺんカレー

イメージ

〈材料〉
カレー…200g、キムチ…100g、はんぺん…1枚、ゴマ油…小さじ1

〈つくり方〉
①フライパンにゴマ油を熱し、キムチを炒める。
②キムチに油がまわったらカレーを加え、強火で水分を飛ばすように炒める。
③一旦火を止め、その間にはんぺんを袋の上から手で押すようにして6等分にちぎる。
④再度フライパンを火にかけ、はんぺんを加えて全体にからまったらでき上がり。

※残ったカレーをストックする際は、人肌程度に粗熱が取れたら、市販の保存袋・保存容器になるべく平らな板状にして入れ、冷凍庫で急冷を。
鍋の中に長時間入れっぱなしは絶対NG!

※この記事は2019年8月に掲載されたものを編集して再掲しております。プロフィールは初掲載当時のものです。