SUNTORY CHALLENGED SPORTS PROJECT

#36 「将来、息子に「お母さん、世界で戦ったよ」と話したい」

#36 「将来、息子に「お母さん、世界で戦ったよ」と話したい」

車いすバスケットボール 土棚 遥選手

サントリーオフィシャルパートナーチーム「SCRATCH」、「TEAM EARTH」所属

Q.競技を始めたきっかけは?

 私は、二分脊椎という先天性の病気があります。装具を着ければ、きれいじゃないけど歩けます。中高では部活でソフトテニスをしていて、高校で車いすバスケに誘われるまで、ソフトテニスも普通にみんなと同じように楽しんでいました。
 車いすバスケとの出会いは2007年、高2の秋でした。子どもの頃に通っていた療育センターの理学療法士さんが「知人が車いすバスケチームのメンバーを探している」というので紹介されました。それまでは障がい者スポーツの存在をまったく知らなかったんですよ。
 練習を見学に行って、一番最初に目にしたのは、男子選手の1対1のプレーでした。車いすと車いすとがぶつかる「ガツガツ」という音と、流れるような激しい動きに圧倒されました。
 私もバスケ車(競技用の車いす)を借りてボールに触らせてもらいました。競技用車いすに乗るのは人生で初めて。操作の仕方やボールの扱い方を教えてもらって、前に上手に進めるようになると楽しくなって、すぐに夢中になりました。
 この体験をしたのが、現在の所属チーム「TEAM EARTH」(チーム・アース)です。ここは男女混成のチームで、もう一つ、女子だけのチーム「SCRATCH」(スクラッチ)にも所属しています。どちらも私の住む福島県郡山市を中心に活動するチームです。

Q.今年5月の日本選手権では「TEAM EARTH」の一員として男子選手に交じってプレーしましたね。

09年に「SCRATCH」が結成されるまでは福島県内には「TEAM EARTH」しかありませんでした。当時、東北地方の女子選手は私と同じように男子チームに交じってプレーするか、関東の女子チームに所属していましたね。以前の日本選手権では女子はブロック予選のみの出場で、本大会は出られなかったんですよ。
 海外には男子のようなスピードがある女子選手、体が大きい女子選手がいます。世界レベルを考えると、女子選手が男子選手と一緒にプレーするのは女子の強化につながるので、ありがたいです。

Q.プレーで心がけていることや課題は?

 シューター(シュートを打つ味方選手)が打ちやすいシュートチャンスを作り出すこと、自分が最初の流れを作ることを常に意識しながらプレーしています。
実は私、シュートはあまり得意ではないですが、私がシュートに向かうことでチームにいい流れを生むことができると思っています。だから、積極的な攻めが課題です。

Q.努力していることは?

 東京パラリンピックへ向けてもっと強くなりたいので、日本選手権9連覇の強豪チーム「宮城MAX」の練習に交ぜてもらっています。普段と違うチームでの練習は緊張感とともに、いつも満足感があります。

Q.将来の夢は?

 今年4歳になる息子がいます。将来、息子に「お母さん、世界で戦ったよ、がんばったよ」と話をしたい。そして、私をサポートしてくれる人、応援してくれる人、期待してくれている人へ恩返しがしたいです。
子育て、仕事、そして練習という生活は時間もかかるし、とても大変です。でも、今は女子日本代表候補として、もちろんバスケが最優先です。
 合宿や遠征が重なると1週間以上も家をあけることがしばしばです。そんな時は母に息子の面倒を見てもらっています。そういう協力がなければ競技生活を続けてはいけません。正直、このまま車いすバスケを続けていいのか考えてしまうこともありましたが、今はサポートしてくれる人、応援してくれる人、期待してくれている人、それに息子がいるから、自分はがんばれているんだと思うようになりました。だから、必ず結果を残したいです。

a-47_pf.jpg

土棚 遥選手HARUKA TSUCHITANA

サントリーオフィシャルパートナーチーム「SCRATCH」、「TEAM EARTH」所属

  • ●1989年9月25日生まれ

  • ●福島県郡山市出身、在住

  • ●二分脊椎/先天性

  • ●高校2年の秋、知り合いの紹介で車いすバスケットボールを開始

  • ●(国際大会)
    2011年 第1回 車椅子バスケット女子U25世界選手権大会
    2012年 ROLLERS AND GLIDERS WORLD CHALLENGE
    (国内大会)
    全日本女子車椅子バスケットボール選手権大会
    日本車椅子バスケットボール選手権大会東北地区予選
    全国障害者スポーツ大会 北海道・東北ブロック予選会
    その他各地方大会

PASSION FOR CHALLENGE
PASSION FOR CHALLENGE