水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト
リサイクルボックス≒ポストってどういうこと?!  「サステニャ」と一緒に考えよう
リサイクルボックス≒ポストってどういうこと?!  「サステニャ」と一緒に考えよう

ENVIRONMENT

リサイクルボックス≒ポストってどういうこと?!  「サステニャ」と一緒に考えよう

22.10.31

皆さんもおそらく見かけたことのある、自動販売機横のボックス。あれは何だと思いますか? あれはゴミ箱ではありません。飲料空容器を回収する、「リサイクルボックス」です。

街中にあるリサイクルボックスはゴミ箱ではなく、新しいペットボトルに生まれ変わって次のひとに届く入口、すなわちポストみたいなもの 。多くの人にそう思ってもらいたいと考え、シリーズ累計1000万回再生のWeb動画「それだって、サステニャブル。」の猫のゆるキャラ「サステニャ」が登場する新たな動画を制作しました。

街中でリサイクルボックスを見たら、ゴミ箱ではなく、次の人へつなぐリサイクルの入り口だと思っていただけると嬉しいです。

「サステニャ」の声の担当は、芸能界随一の猫好きとしても知られる、お笑いコンビ「ハライチ」の岩井勇気さんです。

【岩井勇気さん プロフィール】

お笑いコンビ、ハライチのボケ、ネタ作り担当。「DokiDokiNHKワールドJAPAN」(NHK)、「まんが未知」(テレビ朝日)、「おはスタ」(テレビ東京)、「我流しか勝たん」(フジテレビ)など、レギュラー多数。1クール40本以上のアニメを見る、芸能界きってのアニメ好きと知られ、多くのアニメ特番やイベントの司会を務める。自身が原作・プロデュースを務める乙女ゲーム『君は雪間に希う』をオトメイトよりリリースしたり、ヤングマガジンでも原作漫画『ムムリン』を連載するなどサブカル分野に精通。小説新潮で連載したエッセイをメインに出版した『僕の人生には事件が起きない』(新潮社)『どうやら僕の日常生活はまちがっている』(新潮社)は、ともにベストセラーとなっている。

動画「それだって、サステニャブル。」
不思議なポスト?ペットボトルはゴミじゃない?篇

あるところに不思議なポストがありました。で始まる動画。
自販機横のボックスはゴミ箱ではなく、リサイクルボックス。
ペットボトルはゴミではなく、新しいペットボトルを生む「大切な資源」であることをお伝えしています。

※2022年10月公開

【動画】再生回数シリーズ累計1000万回以上!
「それだって、サステニャブル」シリーズ

「サステニャ」が、日常生活で何気なくやっていることがサステナブルなことだと気づいていく短編動画「それだって、サステニャブル。」もぜひご覧ください!

■その1 飲みきることも、サステナブル!

サントリーでは、使用済みペットボトルを新たなペットボトルに生まれ変わらせる「ボトルtoボトル」水平リサイクルの推進に注力しています。
「ボトルtoボトル」水平リサイクルは、使用済みペットボトルを資源としているので、新たな化石由来原料を使わずにペットボトルをつくることができます。ですが、実は、飲み残しのあるペットボトルは、ペットボトルに生まれ変わることができません。飲み残しと思われる液体が飲料である保証がないため、リサイクル工程からはずれてしまうからです。
飲み切っていただくことで、「ボトルtoボトル」の資源として、また新たなペットボトルに生まれ変わりやすくなるので、「飲みきることも、サステニャブル!」なのです。

※2022年6月公開

■その2 スマホ画面の明るさを調整することもサステナブル!

スマホ画面の明るさを調整することで、電池が長持ちし省エネに繋がります。

※2022年6月公開

■その3 外でも分別。それサステナブル!

ご家庭では、中をすすいで、キャップとラベルを外して、資源として回収に出していただいている方が多いですが、「屋外での出し方がわからない。」というお声を多くいただきます。屋外のリサイクルボックスにおいても、ご家庭同様にキャップとラベルを外して分別していただけると「ボトルtoボトル」水平リサイクルがしやすくなります。屋外では、ペットボトルの中をすすぐことは難しいと思いますので、飲み切っていただけたら嬉しいです。外したキャップとラベルは、他に適切なところがなければ一緒にリサイクルボックスに投入いただいて大丈夫です。サステニャがラベルをはがす理由は少し違いましたが…。

※2022年7月公開

■その4 半身浴もサステナブル!

半身浴は、使うお湯が少ないので、エネルギーの節約になります。

※2022年8月公開

ペットボトルの100%サステナブル化に向けた取り組み

サントリーグループは、2012年に国内清涼飲料業界で初めてリサイクル素材100%のペットボトルを導入(※1)したことを皮切りに、従来よりもCO2排出量を低減する世界初の「FtoPダイレクトリサイクル技術」を開発(※2)するなど、長年にわたって技術革新を進め、積極的に「ボトルtoボトル」水平リサイクルを実用化・推進してきました。

2019年策定の「プラスチック基本方針」で掲げた、「2030年までにグローバルで使用するすべてのペットボトルに、リサイクル素材あるいは植物由来素材のみを使用することで、化石由来原料の新規使用をゼロにする」という「ペットボトルの100%サステナブル化」の目標達成と持続可能な社会の実現に向け、引き続き活動を推進していきます。

※1 メカニカルリサイクルとして

※2 協栄産業(株)など4社で共同開発

「サステニャ」と一緒に、身近なことから、サステナブルな活動を始めてみませんか?

新着記事

シリーズ

  • サントリー 企業紹介冊子 コーポレートコミュニケーションブック2024-2025
  • SUNTORY POSTとは?