1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. 事業紹介
  4. スピリッツ事業

事業紹介

スピリッツ事業

ウイスキー

日本最初のウイスキーから、世界のウイスキーへ
山崎蒸溜所の貯蔵庫。原酒は樽の中でゆっくりと琥珀に色づき、豊かな芳香と深い味わいが生まれます

1923年、寿屋(現サントリー)の創業者・鳥井信治郎は、日本初のモルトウイスキー蒸溜所の建設に着手しました。古くから水生野(みなせの)と呼ばれた名水の地である京都郊外の山崎がサントリーウイスキー発祥の地となりました。
その後サントリーは、国産初の本格ウイスキー「サントリー白札」を1929年に発売。さらに、日本人の繊細な味覚に合う味わいをめざして「角瓶」を誕生させます。

日本で最初のウイスキーを生み出した山崎蒸溜所
華やかで上質な香味で世界が評価する「響」
日本を代表するシングルモルト「山崎」
森の蒸溜所で生まれた爽やかなシングルモルト「白州」
80年間にわたる激動の時を経て、なお愛され続けている「角瓶」。ハイボールで人気をあつめる。

1973年には、南アルプス・甲斐駒ヶ岳の麓、白州に新たな蒸溜所を開設。これら2つのウイスキーの理想郷で生み出された世界でも類を見ないほど多彩な原酒と、高い技術によってシングルモルトウイスキー「山崎」「白州」、ブレンデッドウイスキー「響」を世に送り出しました。

南アルプス・甲斐駒ヶ岳の麓、清冽な水に恵まれ、緑豊かな深い森に包まれた白州蒸溜所

それ以降も「より高い品質」をめざして努力を積み重ね、2017年には世界的な酒類コンペティション「第22回インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2017」において、「響21年」がワールドウイスキー部門最高賞「トロフィー」の受賞に加え、全部門の「トロフィー」の中から傑出した製品1品のみに授与される「シュプリーム チャンピオン スピリット」を受賞し、エントリーした全部門1,480品の頂点に立ちました。同商品の部門最高賞「トロフィー」受賞は5年連続5度目となります。
なお、サントリースピリッツ(株)は、高品質で多彩な製品を生み出したワールドウイスキー部門のウイスキーメーカー1社に贈られる「ワールドウイスキー プロデューサー オブ ザ イヤー」を受賞しました。

直近では2022年に同コンペティションにおいて「白州25年」がジャパニーズウイスキー部門最高賞「トロフィー」を受賞しました。

また国際的なウイスキー評論家ジム・マレー著の「ジム・マレー ウイスキー・バイブル2015」において「山崎シェリーカスク2013」がジャパニーズ・ウイスキーとして初めての過去最高得点97.5点を獲得し、世界最高のウイスキーに選出されました。その他のブランドについても、世界的権威のある酒類コンペティションにおいて数々の表彰を受けています。

世界の数々の銘酒を日本で楽しめるように
バーでおなじみの数々の銘酒をお届けしています

世界には、それぞれの国にそれぞれの美酒・銘酒があります。その国の風土と伝統が磨きあげた独自の香り、味わいの素晴らしさをお届けするため、サントリーは世界を代表する銘酒メーカーとのネットワークをいち早くつくり、日本市場でのベストディストリビューターとしての活動を行ってきました。

ウイスキーでは「ジムビーム」「メーカーズマーク」「バランタイン」「カナディアンクラブ」をはじめ、近年人気の高まっているシングルモルトウイスキーの「ザ・マッカラン」「ボウモア」「ラフロイグ」「グレンフィディック」など世界有数のブランドを揃え、2019年には多彩なポートフォリオを活かし、自社蒸溜所でつくられた「5大ウイスキー」の原酒だけを使い、匠の技でブレンドした「碧Ao」を開発、世に送り出しました。
さらにウイスキーだけではなく世界で愛飲されているリキュール、スピリッツとして、フランスの「ルジェ・クレームドカシス」、メキシコ産のコーヒーリキュール「カルーア」、ドイツの「イエーガーマイスター」、イギリスの「ビーフィーター」、メキシコの「サウザテキーラ」など70種類を超えるブランドの輸入洋酒を揃え、バラエティ豊かな世界の銘酒を日本のお客さまにお届けしています。

「碧Ao」「ジムビーム」「メーカーズマーク」「ザ・マッカラン」「カナディアンクラブ」「ルジェ・クレームドカシス」「カルーア」「サウザ」「ビーフィーター」

国産リキュール・スピリッツ

新たな洋酒文化創造
「こだわり酒場のレモンサワーの素」「こだわり酒場のレモンサワー缶」「翠」「翠ジンソーダ缶」「ROKU」「HAKU」「奏〈桜〉〈抹茶〉〈白桃〉〈柚子〉」「サントリー梅酒〈山崎蒸溜所貯蔵梅酒ブレンド〉」「サントリー梅酒〈山崎蒸溜所貯蔵梅酒〉ウイスキーブレンド」「サントリー梅酒〈山崎蒸溜所貯蔵梅酒〉リッチアンバー」

サントリーの国産スピリッツ&リキュールは、1936年発売「ヘルメスドライジン」に始まり、以降リキュール・梅酒、ウオツカなど、様々な国産洋酒を世の中に送り出してきました。そして、その多くは2019年に設立100周年を迎えた大阪工場で製造されてきました。現在、その長い歴史のなかで培われた洋酒づくりの知見や技術を活かした製品は、本格的な瓶のお酒から気軽に愉しめるRTDまで、幅広いお客様に親しまれています。

代表的な商品には、ソーダで割るだけで自宅で簡単に居酒屋の美味しいレモンサワーが愉しめる「こだわり酒場のレモンサワーの素」、居酒屋で楽しめるジンソーダを提案するサントリージン「翠」、日本の四季の恵みと職人技から生み出される国産プレミアムブランドの
ジン「ROKU(六)」、梅酒「サントリー梅酒〈山崎蒸溜所貯蔵梅酒ブレンド〉」「サントリー梅酒〈山崎蒸溜所貯蔵梅酒〉ウイスキーブレンド」「サントリー梅酒〈山崎蒸溜所貯蔵梅酒〉リッチアンバー」、リキュール「奏Kanade(桜・抹茶・白桃・柚子)」、ウオツカ「HAKU(白)」があります。 今後も、幅広いカテゴリーや業態で新たな価値をお客様に提供し、洋酒文化の創造に挑戦していきます。

チューハイ・カクテル

お客さまに、いつも新しい感動を
「-196無糖 〈ダブルレモン〉」「-196ストロングゼロ〈ダブルレモン〉」「ほろよい」「こだわり酒場のレモンサワー缶」「こだわり酒場のタコハイ缶」「BAR Pomum〈カシス&葡萄〉」「のんある酒場」「のんある気分」「翠ジンソーダ」「角ハイボール缶」「トリスハイボール缶」「ジムビーム ハイボール缶」

ウイスキー、リキュールなど洋酒文化を長年にわたって育ててきたサントリーは、お客様が気軽に楽しめるRTD※1の開発にも力を入れてきました。

90年代には本格的なバーのカクテルの味をご家庭で楽しめる「ザ・カクテルバー」や果物の美味しさをお届けする「とっておき果実のお酒」、手軽な価格で缶チューハイ市場をリードした「スーパーチューハイ」などを生み出してきました。

2000年代に入ると、カロリーオフという切り口で機能系というジャンルを開拓した「カロリ。」をはじめ、果実まるごとを-196℃で瞬間凍結させることで独自製法の「-196℃」等、新しい価値を提供するブランドで、RTD市場の成長をリードしてきました。

また、アルコール度数高めで“力強い飲みごたえ”と“糖類ゼロ※2”を両立させた「-196℃ ストロングゼロ」や、若者に向けたアルコール度数3%の“ほのかな甘みとやさしい飲み心地”の「ほろよい」、飲食店で人気に火がついたハイボールを自宅でも手軽に楽しめる「角ハイボール缶」、お店の味が手軽に缶で楽しめる「こだわり酒場のレモンサワー」、日常の食事に合う爽やかな味わいを気軽に楽しめる「翠ジンソーダ缶」、アルコール0.00%なのにお酒らしい味と気分を楽しめるノンアルコールRTDとして「のんある気分」や「のんある酒場」、若年層に新たなお酒の楽しみ方を提案する「バー・ポームム」など、酒類・食品の各事業分野で蓄積した技術力を活かして新しい価値をもつ商品を開発してきました。

※1 「Ready to Drink」の略語で、そのまますぐ飲める缶チューハイや缶カクテルなどの低アルコール飲料をあらわしています。 ※2 栄養表示基準に基づき、100mlあたり0.5g未満を「糖類ゼロ」としています。

焼酎

焼酎の新しい世界を広げる
「鏡月Green」「ふんわり鏡月」「大隅<芋>」「大隅<麦>」「黒丸」「わんこ」「なんこ」「茉莉花」

さまざまな飲み方で愉しめる、原料の違いでいろいろな味わいが愉しめる、などの理由で幅広い層に支持され、愛飲されている焼酎。
サントリーでは、甲類焼酎、フレーバー焼酎(※)、乙類焼酎、甲類乙類混和という4つの商品カテゴリーでそれぞれ幅広くラインナップを充実。焼酎の奥深さを国内外のお客さまにお伝えして新たな焼酎ファンを増やすべく、意欲的に事業を進めています。(※)酒税分類はリキュール

甲類焼酎では、「雪岳山(ソラクサン)」の銘水で仕上げた澄みきった味わいが特徴の「鏡月Green」を販売しながら、ふんわり鏡月アセロラなどのフレーバー焼酎も展開しています。乙類焼酎では、大隅酒造の焼酎づくりにサントリーに蒸溜酒づくりの知見を活かした大隅〈芋〉〈麦〉も展開しています。また、九州、沖縄の文化や歴史に根ざした蔵元と共同開発したこだわりブランドを中心に展開しています。甲乙混和焼酎では、ジャスミン茶葉からつくった爽やかな香りの焼酎乙類と、すっきりした後口の焼酎甲類をあわせたジャスミン焼酎「茉莉花」や、飲食店様向けに「麦焼酎わんこ」「芋焼酎なんこ」とそれぞれのシーンに合う商品を展開しています。

海外展開

世界中のお客さまに、最高品質の製品をお届けする

スピリッツ事業では、日本のみならず、米州・欧州・アジア・オセアニアなどにも輸出し、販売を行っています。
ウイスキーでは、シングルモルトウイスキー「山崎」・「白州」、ブレンデッドウイスキー「響」・「TOKI(トキ)」・「角瓶」などを、世界の主要都市を中心に展開しています。
国産スピリッツでは、高級ジン「ROKU(ロク)」、高級ウォッカ「HAKU(ハク)」を、欧州・米州を中心に展開しています。特に2017年に発売した「ROKU(ロク)」につきましては、既に60を超える国・地域で販売されています。
チューハイ・カクテルにおきましては、「ほろよい」・「-196℃」をアジアを中心に展開しています。
今後も、日本の長い歴史の中で培われた洋酒づくりの知見や技術を活かし、高品質で多彩の製品を世界中のお客さまにお届けしていきます。

関連リンク